シェア畑のおすすめ人気農園はどこ?初心者が失敗しない無農薬野菜作り

シェア畑 気になる情報

今はシェアリングエコノミーの時代で、様々なものがシェアされています。そして、その中のひとつに『シェア畑』というのがあります。

シェア畑とは「誰でも気軽に野菜やくだものづくりができる畑のレンタルサービス」です。

日本には現在管理ができなくなった遊休地がたくさんあるります。そんな遊休地を再活用するために株式会社アグリメディアが行なっているサービスが『シェア畑』です。

この記事ではシェア畑の「人気農園ランキング」上位にあげられているシェア畑の場所を紹介します。

シェア畑、おすすめの人気上位の農園はどこ?

シェア畑の人気の農園を紹介しますね♪

【シェア畑 横浜鶴見】

トレッサ横浜から徒歩5分ほどの農園です。

シェア畑横浜鶴見の詳細はこちら からチェックできます。

 

【シェア畑 箕面中央】

大阪府箕面市白島に新規オープンしたシェア畑です。

シェア畑箕面中央の詳細はこちら からチェックできます。

 

【新小岩 体験ファーム】

新小岩体験ファームはJR新小岩駅・小岩駅・一之江駅からアクセスが可能です。

新小岩体験ファームの詳細はこちら からチェックできます。

 

【シェア畑 蕨(わらび)イーストファーム】

京浜東北線の蕨駅から徒歩約11分です。

シェア畑わらびイーストファームの詳細はこちら からチェックできます。

 

【シェア畑 府中の森公園】

シェア畑府中の森公園は住宅地にある開放的な農園です。

シェア畑府中の森公園の詳細はこちら からチェックできます。

 

【練馬桜台 体験農園】

練馬桜台の体験農園は、都営大江戸線・西武池袋線の練馬駅から徒歩で約10分です。

練馬桜台体験農園の詳細はこちら からチェックできます。

 

【シェア畑 下高井戸】

シェア畑下高井戸は、新宿・渋谷からアクセスができるとても便利な場所にあります。 アクセスは京王線下高井戸駅から徒歩で約5分です。

シェア畑下高井戸の詳細はこちら からチェックできます。

シェア畑、レンタル農園の場所は?

畑

シェア畑は、現在のとろ都心部を中心に97の農園があるんですよ♪

こちらの記事↓↓からシェア畑の場所を紹介しています。 あなたがお住いのところから通えそうなシェア畑が見つかるといいですね。

 

シェア畑の詳しい場所をチェックする

シェア畑の特徴とは?

UV

シェア畑の特徴は、誰でも気軽に野菜作りができることですが、特にシェア畑の4つの特徴は利用する上ではかなりうれしいサービスす♪

 

  • 手ぶらで通って大丈夫です。
  • 菜園アドバイザーがバックアップしてくれるサービスがあります。
  • シェア畑で作る野菜は無農薬で安心していただけます。
  • シェア畑は施設やイベントが充実しています。

 

\\興味のある方はまずはシェア畑の無料見学はこちらからどうぞ//

シェア畑は手ぶらで通える!

シェア畑は何がいいかって、とにかく手ぶらで通えるところです♪なので通勤前に畑に寄ってから出勤!な〜んて人もいるようですよ♪

シェア畑は畑仕事に必要な道具などが全て用意されているので、あなたは毎回シェア畑にいくたびに大荷物を持っていく必要がないんです♪ これってすごくないですか? 

持ち運びするには重たい農具や持ち運びにくい刃物系の農具など、必要なものは全てシェア畑に設置されていて自由に使えるので、身軽に畑に通うことができるし、畑作業を始める前にいろんな道具を調べて買い揃える必要がないんです。

 

そしてシェア畑で栽培する野菜の種や苗も、重たい肥料もぜ〜んぶシェア畑に用意されています♪

シェア畑で栽培する種や苗は、病害虫に強く収穫量の多い高品質な品種が厳選されています。

 

また、農具以外に必要なもろもろの資材も、全てシェア畑に常備されているんですよ!

例えば・・・

野菜を支える長い支柱や虫の侵入を防ぐ防虫ネットなど、栽培を成功させるために必要な様々な資材が取り揃っているんです。

そして、道具や資材の使い方もシェア畑のアドバイザーの方から丁寧に教えてもらえるので安心してすぐにでも始められちゃうんです♪

これなら早速今から始められちゃいますね(^з^)-☆

手ぶらで行けるシェア畑のサイトにいってみる

シェア畑は初心者でも大丈夫?

シェア畑なら畑仕事をしたことがない初心者さんでも心配ご無用です♪

シェア畑では、わからないことがあれば、経験豊富な菜園アドバイザーが教えてくれる ので農業初心者でも心配しないで大丈夫です♪(場所によっても違いますが、アドバイザーの方は週に4日〜6日勤務されています)

シェア畑では失敗しない野菜作りが楽しめます♡

 

また、シェア畑では定期的に実演付きで講習会を開催してくれるので、どうやって畑作業をすればいいのか、作業工程が理解しやすいです。

講習会の後には、アドバイザーの方がそれぞれのシェア畑を巡回しながらアドバイスをしてくれるので、作業がスムーズに進められます。

また、シェア畑に入会するときには栽培テキストがもらえたり、豊富な栽培資料なども配布してもらえ、掲示板でも情報がチェックできます。

シェア畑は無農薬野菜で安心で美味しい

シェア畑は完全無農薬野菜を栽培するので安心していただけます♪

シェア畑で作る野菜は、殺虫剤などの化学農薬は一切使っておらず完全無農薬なので、安心していただけます♡ 収穫した野菜をその場で丸かじりしても大丈夫ですよ♪

 

シェア畑では化学肥料は一切使わず、牛糞・鶏糞たい肥や油粕などの有機質肥料を使って自然の力で野菜を育てます。

一般に店頭で販売されている野菜は、収穫してから少なくても3日以上は経ったものを購入することになりますが、シェア畑で作った野菜はまさにベストな時に食べることができるので野菜の美味しさが満喫できます♡

シェア畑は施設やイベントが充実している

シェア畑は施設やイベントがとっても充実しています♪

シェア畑には水道や井戸が設置されているので、畑に水をあげたり収穫した野菜をその場で洗ったり、道具や靴など汚れたものも手軽に洗うことができます♪

 シェア畑で作業をした帰りに汚れた靴や手で帰らなくても済みますね♪

 

また、シェア畑にはトイレや休憩スペースも設置されているので安心して畑作業ができますよヽ(^o^)

 

さらに、さらに・・・シェア畑では季節ごとに四季や旬を感じるイベントがたくさん行われるので、子供も大人も楽しめます♪

例えば・・・

夏は新じゃがのカレーを作ったり…. 秋は焼き芋や芋掘りをしたり…. 冬は芋煮会やお鍋….. などと季節と旬を感じるイベントが行われています。

シェア畑で作る野菜はなに?

 

シェア畑で作る野菜は種類も豊富で一年中楽しめますよ♪

シェア畑では年間で約15種類〜20種類の野菜を作ることができ、春・夏・秋・冬の1年を通して季節ごとの野菜の収穫を楽しむことができます♡

 

例えば・・・

春・夏には、ミニトマト・きゅうり・ナス・ピーマン・オクラ枝豆・カブ・とうもろこしを作ることができます。そして、秋・冬には、白菜・キャベツ・ブロッコリー・大根・玉ねぎ・ルッコラ・さつまいも等のように年間を通して15品目以上の野菜の収穫を楽しむことができます。

天候にもよりますが、だいたいミニトマト200個、きゅうり・ナス・ピーマンなどはそれぞれだいたい50個ほどずつが収穫できます。

シェア畑の利用料金は?

シェア畑の利用料金が市民農園よりも高いのには理由があります☝︎

シェア畑の利用料金は、自治体が運営する市民農園に比べると高いですが、自治体が運営する市民農園と違ってシェア畑の利用料金には、種や苗・たい肥や肥料の料金、さらに畑作業をするのに必要な農具の利用料金やイベント参加料や指導料など全てが含まれているために割高になっています。

 

【シェア畑の利用料に含まれるもの】

  • 野菜の種や苗、たい肥や肥料の料金
  • 農具の利用料金
  • イベント参加料
  • 指導料

 

シェア畑の料金は場所によっても違うので、参考金額として《入会費:11,000円、月額料金6,000円〜13,000円(3㎡〜10㎡)》という感じですが、詳しくは手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】 から場所別で料金がチェックできるので確認してみてくださいね♪

 

シェア畑利用の登録はお一人の名前ですが、お友達と一緒に行うこともできるので、何人かで共同で行えば一人当たりの料金を抑えることができますね♪

シェア畑のサイトにいってみる

シェア畑のおすすめ人気農園の紹介!失敗しない無農薬野菜作り【まとめ】

シェア畑の人気農園ナンバー7は、シェア畑 横浜鶴見 / シェア畑 箕面中央 / 新小岩 体験ファーム / シェア畑 蕨(わらび)イーストファーム / シェア畑 府中の森公園 / 練馬桜台 体験農園 / シェア畑 下高井戸です。シェア畑は現在のところ全国に97あるのでこれらの他にもたくさんの素敵なシェア畑があります。

シェア畑の利用料金が自治体が運営する市民農園と比べると高いのは、種や苗・たい肥や肥料の料金、さらに畑作業をするのに必要な農具の利用料金やイベント参加料や指導料など全てが含まれているからです。

シェア畑では経験豊富なアドバイザーが教えてくれるので、農業初心者でも大丈夫です。