
シェア畑っていうのがあるらしいんだけど、利用料金ってどうなんだろう…高いのかな??
こんな疑問を解決しましょうヽ(^o^)
この記事ではシェア畑の料金や農園の場所、口コミ感想そして気になった方に無料見学についてもまとめました♪
シェア畑とは
まず最初にシェア畑についてさくっと紹介しておきます。
冒頭でも書きましたが、シェア畑とは畑を借りて農薬野菜作りを楽しむことができる「畑のレンタルサービス」です。
「畑」と聞くと・・・えっ!? 農家の仕事なんてやったことないけど!?…と思ってしまうかもですが、心配いらないです。初心者さんでも無農薬野菜が作れちゃいます!!
シェア畑を借りると、全くの初心者さんでもちゃんと野菜が作れるように野菜作りを始めるための様々なサポートがついているんです。なので無農薬野菜を失敗することなく育てられます♬
中には、家では食べきれないほどの超新鮮な野菜を収穫する人もいます。プロのサポート付きなので、シェア畑を借りた方はほぼ全員失敗することなく無農薬野菜が作れちゃうんですって。
こちらの記事↓でもシェア畑について書いていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいねヽ(^o^)
シェア畑が借りれる場所
シェア畑はの体験農園は全国に97あり、その地域は現在のところ《東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・京都府》です。
【 東京都 】
【 神奈川県 】
【 埼玉県 】
【 兵庫県 】
シェア畑の利用料金は?

シェア畑の料金はシェア畑の場所や広さによっても金額が違います。
入会金11,000円(最初の年だけ)
6,000円〜13,000円(3㎡〜10㎡)/月
駐車場年間利用料が別途かかります。
場所を指定して詳しい料金が知りたい方は以下のエリア別からからチェックしてみてくださいね。
また、シェア畑のおすすめの人気農園については↓こちらの記事に書いていますので、興味がある方はチェックしてみてくださいねヽ(^o^)

シェア畑のサービスに含まれているものは?
シェア畑の特徴として冒頭でも書きましたが、初心者さんでも安心して無農薬野菜づくりができるように、シェア畑ではサポートがとても充実しています。
そしてシェア畑でのサービスは全て料金に含まれています。
シェア畑にはどのようなサービスが含まれているかをサクッと紹介するとこんな感じです。
- 道具を持たずに手ぶらで畑に通える
- 経験豊富な菜園アドバイザーさんのバックアップがある
- 定期的に講習が受けれたり栽培資料がもらえる
- 季節ごとのイベントが充実している
- トイレや休憩スペースも確保されている
シェア畑には同部を持たずに手ぶらで通える
シェア畑では、季節ごとの野菜や種や苗、または肥料も畑に全て用意されています。そして、クワやスコップなどの作業に必要な農具を毎回家から持ってくる必要がなく、必要なものは全てシェア畑に完備されているので自由に使うことができます。
さらに、農具以外にも野菜を支える長い支柱や防虫ネットなどなど、畑で必要になる様々な資材が常備されており、使い方がわからない場合は丁寧に教えてもらうことができます。
シェア畑では菜園アドバイザーのサポートが受けれる
シェア畑には経験豊富な『菜園アドバイザー』が週4回〜6回ほど勤務しているので、わからないことがあれば質問することができます。
また、畑のお手入れもこまめにしてもらえるので、いつも綺麗な状態が保てます。
そして、シェア畑では、定期的に実演付きの講習会が開催され、実際に行う作業工程をもっと理解することができます。後援会の後は、アドバイザーの方が巡回しながらアドバイスをしてくれるので、誰でも迷うことなく作業が進められます。
シェア畑では施設やイベントが充実している
シェア畑には、水道や井戸が設置されているので、畑の水やりや、採れた野菜を洗ったり、使った道具を洗ったり自分の靴や手を手軽に洗い流せます。畑仕事の後にドロのついた靴や手でそのまま帰りたくないですよね💦
また、トイレや休憩スペースも設置されているので子ども連れでも安心です!!
そして、シェア畑では季節ごとに旬を感じるイベントが開催されます。
シェア畑の料金が市民農園より高いわけは?

シェア畑の利用料金が市民農園より高いと思うかもしれませんが、実はそれには理由があります!
シェア畑の利用料金は、自治体が運営する市民農園に比べると少し高いですが、自治体が運営する市民農園と違ってシェア畑の利用料金には、先にも紹介しましたが、種や苗・たい肥や肥料の料金、さらに畑作業をするのに必要な農具の利用料金やイベント参加料や指導料など全てが含まれているからなんです。
【シェア畑の利用料に含まれるもの】
- 野菜の種や苗、たい肥や肥料の料金
- 農具の利用料金
- イベント参加料
- 指導料
これらすべてが含まれた上での料金なので、納得のできる料金ですよね♬
シェア畑を契約する前に必ず知っておくこと!
ところで、シェア畑を申し込む前にシェア畑の支払いについて必ず知っておくこべきとがあります☝︎
- シェア畑の契約は1年単位なので、申し込みをしたら1年の契約期間内での途中解約はできません。
- 1年後に契約を継続しない場合は、契約更新日の3ヶ月前には解約の意思を伝えなくてはいけません。
- 3ヶ月前に契約更新しない旨を伝えない場合、契約はそのまま自動更新となります。
なので、興味のある方はまずはシェア畑の無料見学 をしてみるのがいいですね。
シェア畑の口コミ感想は?
シェア畑の実際の利用者の方の口コミをSNSから紹介します。
お友達のシェア畑へ。
すごく楽しかったー
シェア畑、やりたいなぁ。#シェア畑#採れたて野菜 pic.twitter.com/IQ6t1GKssD— deliciousplus (@deliciousplus) August 9, 2019
子供にはとても楽しい行事になりますね。しかも無農薬野菜なので子供に安心して食べさせることができます♬
シェア畑の料金や場所口コミ感想は?レンタル畑の無料見学紹介!【まとめ】
- シェア畑はの体験農園は現在のところ《東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・京都府》にあります。
- シェア畑の利用料金は、場所や広さによって違います。
- シェア畑の利用料金が市民農園より高いのには理由があります。
- シェア畑はお友達何人かと協働利用も可能です。
- シェア畑の契約は1年単位で、契約期間内での途中解約はできません。
⭐️興味のある方は↓こちら↓から無料見学をどうぞ⭐️