その鳥 “マグパイ” は人を襲うので要注意なのです!!
オーストラリアは自然豊富な国なので、一歩外に出るとそれこそ日本では見かけないような鳥がたくさんいます。
中でも「マグパイ(magpie)」という鳥はオーストラリアでは非常によく見かけます。
この鳥・・・
とても攻撃的な鳥なのです!! 人を襲います!!
この記事を書いている私はオーストラリア在住18年、3人の子供を子育て中ですが、
実は、うちの娘はマグパイに襲われておでこから血を出したことがあります。
また他の2人の子供たちも、これまでに何度かマグパイに襲われかけたことがあります。
そこで、この記事ではオーストラリアでマグパイ(magpie)に襲われないためにも、マグパイが攻撃的になる時期や、マグパイ(magpie)に襲われないための注意点をシェアさせていただきます。
オーストラリアのマグパイとはどんな鳥?
マグパイは一歩外に出ると普通にその辺でよく見かけます。
ですが、実際マグパイについて詳しいことは何にも知らなかったので、今回調べてみました。

オーストラリアでは『マグパイ』として知られているのですが、
この鳥には《カササギフエガラス》というちゃんとした名前がります。
大人のマグパイ(カササギフエガラス)は全長が大体37cm~43cmのしっかりとした体つきで、とても特徴的な光沢のある黒と白の羽毛に覆われています。
オスとメスの見た目はとてもよく似ています。
頭の後ろの色の違いによって区別することができるます。
【 オス 】
【 メス 】
マグパイは(カササギフエガラス)は、草地、公園、ゴルフ場、フィールド、、、などなど、
近くに樹木や森林がある場所を好みますが、地面に降りていることも多いです。
オーストラリアのマグパイは人を襲う!
先日近くのフィールドに行って子供たちのサッカーの試合を見ていたら、フィールドにいた人たちが、大人も子供も逃げ回っているではありませんか?!
普通じゃないその光景に・・・
「なんだろぉ~??」と思いながらじっと見ていると、
マグパイです!!!
マグパイがフィールドにいた人たちを攻撃していたのです Σ(゚д゚lll)
サッカーの試合中にフィールドでプレーしている子供たちにまで襲いかかっていました!!!
実際マグパイが襲ってきたら、笑い事ではなく本当に怖いですよ ((((;゚Д゚)))))))
こんなくちばしで突っつかれたら・・・と思うと、必死に逃げますよ!!
冒頭でも言いましたが、
実はうちの娘は以前、公園で遊んでいたところをいきなりマグパイに攻撃されて、おでこを突っつかれて血を出したことがあるのです!
それまでにも「マグパイに襲われそうになったー!こわかったー!」という話は聞いたことがありましたが、実際にそこまで攻撃的なところを目撃したのは今回が初めてで、さすがに「ヤバイ!コワイ!危ない!!」と悲鳴ものでした💦
オーストラリアのマグパイは何を食べるの?

『マグパイ』(カササギフエガラス)は雑食性の鳥です。
マグパイが食べるものは⬇︎こういったものです。
などなど色々なものを食べます。
参考までに、マグパイの鳴き方をこちらからどうぞ。
オーストラリアでマグパイが人を襲う季節は?
繁殖期にはとても敏感になり、巣に近づく人々を攻撃するようになります!
人が故意で巣に近づいたり危害を加えようとしなくても、知らないでその近辺を通ったり近づいてしまったりするだけでも攻撃してくるので十分な注意を払わなければいけません。
繁殖期にはマグパイ(カササギフエガラス)の巣から約50m離れた場所でも歩行者を攻撃します。
また、約100mの距離でサイクリストを攻撃すると言われています。
なので、
自転車に乗る人たちが、マグパイ対策としてヘルメットにこのようにトゲトゲしたものをつけて自転車に乗っているのをよく見かけます。
2018年に報告された被害にあった人のうち、自転車に乗っている時に襲われて怪我をしたケースがもっとも多いようです。
View this post on Instagram
被害にあった人たちの70%はサイクリング中で、22%が歩行中だったようです。
オーストラリアでマグパイに襲われないための注意点!
マグパイに襲われると結構怖いので、できればそんな状況は避けたいですよね。
ではどうすればいいのか紹介しますね。
View this post on Instagram
マグパイってただの鳥だと思ったら、結構凶暴なんですね!マグパイを見つけたらどうすればいいですか?
心配しなくても大丈夫!

マグパイを見かけたら攻撃されないために以下のことに気をつけてください。
- マグパイの巣に近づいてしまった場合は直ちにその場から遠ざかりましょう
(マグパイは巣の雛が無事だと認識したら攻撃をやめます) - マグパイの巣を見つけた場合は一時的に注意サインを書いて貼っておくと、他の人たちがそこを通る人たちも注意ができて良いでしょう。
- ヘルメットや帽子を着用しましょう。
オーストラリアでマグパイに襲われた被害について
オーストラリアの市民団体が運営する「マグパイ・アラート」によると、
2019年に確認されたマグパイ襲撃件数はオーストラリア全土で1570件、負傷者は189人にも上ります。
昨シーズンは3000件以上の襲撃が報告されています。
中でもオーストラリア東海岸(クイーンズランド・ニューサウスウェールズ・ビクトリアの隔週)での報告件数が多いです。
A young NSW boy has experienced the horror of Australia's magpie swooping season, with his dad on hand to film the relentless attack.
Tips to avoid being swooped: https://t.co/NHiClS8lad#9News pic.twitter.com/uOxXxr48WN
— 9News Australia (@9NewsAUS) September 29, 2020

マグパイを見つけても絶対に近寄ってはダメですよ!!
オーストラリア|黒と白の鳥マグパイは人を襲う!?【まとめ】
- マグパイ(magpie)とは、オーストラリアではよく知られている黒と白の色をした鳥です。
- マグパイ(magpie)として知られていますが、《カササギフエガラス》という名前があります。
- 大人のマグパイ(カササギフエガラス)は全長が大体37cm~43cmのしっかりとした体つきで、とても光沢のある黒と白の羽毛に覆われています。
- マグパイは春になると(6月から9月ごろ)繁殖期に入ります。
繁殖期には巣に近づく人々を攻撃するようになるので特に気をつけましょう。 - 万が一マグパイの巣に近づいてしまった場合は直ちにその場から遠ざかりましょう!
(マグパイは巣の雛が無事だと認識したら攻撃をやめます)