
オーストラリアの鳥、黒と白の色をしている”マグパイ”って知ってますか〜!?
オーストラリアは自然豊富な国です!日本では見かけないいろんな動物たちにも出会えます。
一歩外に出るとそれこそ日本では見かけない鳥がたくさんいます。
その中でもオーストラリアに行くと「マグパイ(magpie)」という鳥を見ると思いますが、この鳥・・・結構アグレッシブ (攻撃的)なんです!! なので、この記事ではマグパイ(magpie)が攻撃的になる時期や、マグパイ(magpie)に攻撃されないための注意点を紹介しますね。
マグパイアタック(襲撃)/オーストラリア
先日近くのフィールドに行って子供たちのサッカーの試合を見ていたら・・・
フィールドにいた人たちが…. 大人も子供も逃げ回っているではありませんか?! その普通じゃない状況に、、、「なんだろぉ~??」と思ってじっと見ていると、
マグパイです!!!

『マグパイ』っていう鳥、知っていますか?!
オーストラリアではよく知られている黒と白の色をした鳥です。
私もオーストラリアに住み始めて16年なので、このマグパイはよぉ~く知っています。。。。
そのマグパイがフィールドにいた人たちを攻撃していたのです Σ(゚д゚lll)
サッカーの試合中にフィールドでプレーしている子供たちにまで襲いかかっていました!!! 笑い事ではなく・・・マジ怖いですよ ((((;゚Д゚)))))))
実はうちの娘も何年か前に公園で遊んでいたところをいきなりマグパイに攻撃されて、頭を突っつかれて血を出したことがあるのです!
今までも「マグパイに襲われそうになったー!こわかったー!」という話は聞いたことがありましたが、実際にここまで攻撃的なところを目撃したのは今回が初めてで、さすがに「ヤバイ!コワイ!危ない!!」と思いました。
マグパイとはどんな鳥?/オーストラリア
さっき、マグパイはよぉ〜く知っています!と言いましたが、知っているのはこの鳥がマグパイと呼ばれている鳥だということだけで・・・(^^;;
マグパイは日々の生活でも普通にその辺でよく見かけますが、実際マグパイについては私は何にも知らなかったので、今回調べてみました。
オーストラリアでは『マグパイ』として知られているのですが、この鳥には《カササギフエガラス》というちゃんとした名前があったんです (^^;;
全然知りませんでした・・・・
大人のマグパイ(カササギフエガラス)は全長が大体37cm~43cmのしっかりとした体つきで、とても特徴的な光沢のある黒と白の羽毛に覆われています (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
オスとメスの見た目は似ていて、頭の後ろの色の違いによって区別することができるようです!
オスは首の後ろが純粋な白で、メスは頭の後ろが白黒混じり・・・グレーがかった色になっています (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【 オス 】
【 メス 】
マグパイは(カササギフエガラス)は、草地、公園、ゴルフ場、フィールド、、、などなど近くに樹木や森林がある場所を好みますが、マグパイは地面に降りてきていることも多いです。
マグパイは何を食べるの?/オーストラリア
「マグパイ」って何を食べるの?

『マグパイ』(カササギフエガラス)は雑食性の鳥です。マグパイが食べるのは⬇︎こういったものですネ。
ミミズ、カタツムリ、クモ、サソリ、ゴキブリ、アリ、カブトムシ、セミ、ミツバチ、そのほ他の昆虫・幼虫、、、などなど色々なものを食べます。

ちなみにマグパイの鳴き方はこんな感じです⬇︎♬
マグパイ攻撃に最新の注意を払う時期は?/オーストラリア

マグパイは春になると(6月から9月ごろ)繁殖期に入り、とても敏感になり巣に近づく人々を攻撃するようになります!
人が故意で巣に近づいたり危害を加えようとしなくても・・・・知らないでその近辺を通ったり近づいてしまったりするだけでも攻撃してくるので十分な注意を払わなければいけません。
繁殖期にはマグパイ(カササギフエガラス)の巣から約50m離れた場所でも歩行者を攻撃し、約100mの距離でサイクリストを攻撃すると言われています。
なので….
マグパイ対策として自転車に乗っている人たちが、ヘルメットにトゲトゲしたスパイキーなようなものをつけて乗っている光景を見かけることがよくあります!
2018年に報告された被害にあった人のうち、自転車に乗っている時に襲われて怪我をしたケースがもっとも多いようです。
View this post on Instagram
被害にあった人たちの70%はサイクリング中で、22%が歩行中だったようです。
マグパイ攻撃を避けるためにはどうすればいい?/オーストラリア
マグパイに襲われると結構怖いので、できればそんな状況は避けたいですよね。
ではどうすればいいのか紹介しますね。
View this post on Instagram
マグパイってただの鳥だと思ったら、結構凶暴なんですね!マグパイを見つけたらどうすればいいですか?

心配しなくても大丈夫! マグパイを見かけたら攻撃されないために以下のことに気をつけてくださいネ♬
- マグパイの巣に近づいてしまった場合は直ちにその場から遠ざかりましょう(マグパイは巣の雛が無事だと認識したら攻撃をやめます)
- マグパイの巣を見つけた場合は一時的に注意サインを書いて貼っておくと、他の人たちがそこを通る人たちも注意ができて良いでしょう。
- ヘルメットや帽子を着用しましょう。
マグパイに襲われた被害/オーストラリア
オーストラリアの市民団体が運営する「マグパイ・アラート」によると今年(2019年)に入って確認されたマグパイ襲撃件数はオーストラリア全土で1570件、負傷者は189人にも上るそうです。
昨シーズンは3000件以上の襲撃が報告されたそうです。中でもオーストラリア東海岸(クイーンズランド・ニューサウスウェールズ・ビクトリアの隔週)での報告件数が多いようです。
マグパイを見つけても近寄ってはダメですよ(^_−)−☆
オーストラリア/マグパイに襲われないための注意点 【まとめ】
- マグパイ(magpie)とは、オーストラリアではよく知られている黒と白の色をした鳥です。
- マグパイ(magpie)として知られていますが、《カササギフエガラス》というちゃんとした名前があります。
- 大人のマグパイ(カササギフエガラス)は全長が大体37cm~43cmのしっかりとした体つきで、とても特徴的な光沢のある黒と白の羽毛に覆われています。
- マグパイは春になると(6月から9月ごろ)繁殖期に入り、とても敏感になり巣に近づく人々を攻撃するようになるので特に気をつけましょう。
- 万が一マグパイの巣に近づいてしまった場合は直ちにその場から遠ざかりましょう(マグパイは巣の雛が無事だと認識したら攻撃をやめます)