3月7日(木)【所さん!大変ですよ】の放送は『誕生アイドル・カワウソその陰でまさかの!?』です。
水族館の救世主と呼ばれ、テレビでもよく取り上げられているので、今や大人気のカワウソです!
その可愛らしさに、飼う人もいるとか!?
そこで、ここではカワウソについて調べてみました。
カワウソってどんな動物?
水族館の救世主と呼ばれ、今や大人気んのカワウソですが、カワウソって一体どんな動物なんでしょうね☆彡
テレビや水族館などで見かける音のできるカワウソは、長い胴体に短い手足、愛らしい顔や仕草は、みているだけでもその可愛らしさに癒されます!
カワウソは【ネコ目イタチ科カワウソ亜科の肉食動物】なんです☝︎
カワウソは『川獺』と漢字で書くように、川や湖に生息する、イタチ科の
哺乳類なのですって☝︎
南極、オーストラリア、ニュージーランド以外の全世界に13種類生食しています。
日本にも日本にも固有種の『ニホンカワウソ』が生食していましたが、
むやみに捕まえたり、開発いよってその数が急減したため、
1979年以降には目撃されていないようです。
現在では絶滅したのではないかと言われています。
カワウソ(コツメカワウソ)は、名前の通り爪が小さなことが特徴です
インドネシアや中国など、東南アジアの水辺に家族単位で生活しています。
食事はカニなどの甲殻類、魚類、貝類、昆虫などを主食とします。
カワウソ(コツメカワウソ)は年々その数が減っていることから・・・
ワシントン条約により輸入が制限されています。
そのため日本で見かけるコツメカワウソのほとんどは日本で繁殖されたもののはずです。
コツメカワウソは東南アジアに生息するカワウソの中でも、最小種で、
体調41cm〜64cm
尾の長さ25cm〜35cm
体重2.7kg〜5.4kg
体の色は背中が灰褐色やグレーで喉や首は白色です。
体は水に浮くことができるように、皮膚は分厚く細長い胴が水の抵抗を受けにくい構造になっています。
長い尾はかじ取の役目を果たし、耳や鼻の穴は水中で閉じることができます☝︎
カワウソ(コツメカワウソ)を飼うのは違法ではない?
実はカワウソは、飼育するのがとても大変なのですがペットとして飼うことはできるそうです☆彡
実際、カワウソを自宅で飼っている人たちが結構いるんです (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ここ数年でペットとして飼われているカワウソが増えているようです。
『カワウソカフェ』まであるようですよ☝︎
密輸の場合、親は殺されてしまい子供だけを捕まえてくるそうです。。。
2年の間に39匹のカワウソが空港で押収されたそうです。
カワウソブームン前は、ラッコブームだったんです。
今までの水族館のアイドルは『ラッコ』でした!
が、
ラッコの高齢化が進んで、繁殖が難しくなってしまいました。
その結果、最盛期は122頭もいたラッコが今は8頭にまで
減ってしまったそうですΣ(゚д゚lll)
そこで、カワウソを飼う為に最低限必要な飼育用品でし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
* ケージ
活発なカワウソ(コツメカワウソ)がケージの中でも生活できるように、十分な広さのケージが必要です。
* 水浴び用の容器
カワウソ(コツメカワウソ)はもともと水辺で生活しているため、水遊びをしないとストレスになってしまうんだそうです!
水遊び用の容器には浴槽を使用し、ちゃんと環境を整えてあげましょう!
* おもちゃ
活発で好奇心旺盛なカワウソ(コツメカワウソ)のためにも、おもちゃを王位してあげてください。
* トイレ
カワウソ(コツメカワウソ)はしつけをすればトイレをしっかりと覚えることができます。
食べる量がかなり多いので、排泄量も多いです(^_^;)
カワウソ(コツメカワウソ)のトイレは、ペットショップの販売員さんにしっかり相談しましょう!
通常は10匹ほどの群れで生活をしているため、社会性が高くトイレのしつけもすることができ、簡単な芸を覚えてくれることもあります。
基本的に人懐っこい性格で、甘えん坊な一面があるため、スキンシップを楽しむこともできます!
カワウソ(コツメカワウソ)の値段や寿命について
カワウソ(コツメカワウソ)の価格は
なんと!?
60万円〜100万円
だそうですよ!!
カワウソ(コツメカワウソ)は、ペットとしてはまだそれほどメジャーではなく、ワシントン条約によってカワウソを輸入することができなくなったため、国内のみで繁殖されたものには数に限りがあります!
そのためペットとして飼うことは可能ですが・・・・
生体価格が高すぎますΣ(゚д゚lll) ⬅︎ 私には高いです(^_^;)
カワウソ(コツメカワウソ)の平均寿命は?
カワウソ(コツメカワウソ)の平均寿命は・・・
10年〜16年と言われています。
しかし、まだペットとして発展途上な生き物なので飼い方次第ではもう少し長生きさせることも可能でしょう。
カワウソ(コツメカワウソ)がかかりやすい病気は、食欲不振や寄生虫です!
毎日のコミュニケーションをサボったり、水遊びをさせてあげなかったりするとストレスによって食欲不振になってしまう可能性があります。
また、エサとして与える魚介類には寄生虫がいる場合があるので、なるべく新鮮な食材を与えることや冷凍するなど工夫をして、注意を払うことが大切です。
まだまだペットとしての歴史が浅いため、カワウソ(コツメカワウソ)を診察できる動物病院が少ないそうです。
飼うと決めたらかなりのリサーチをしておくことが必要かもしれませんね(^_^;)