オーストラリアと日本は母の日が同じ|過ごし方やプレゼント紹介!

オーストラリアライフ
スポンサーリンク

毎年、今年は母の日…なにをしようかな〜って悩むのよね。
やっぱり母の日は喜んでもらいたいもの♡

こう行った悩みを解決するヒントになれでばうれしいです。

この記事の内容は

  • 母の日の過ごし方について
  • 母の日に贈るプレゼントについて
  • 世界の母の日っていつ?

 

この記事を書いている私は母と離れてオーストラリアに住んでいますが、私自身3人の子どもの母として頑張っています。なので、母の日にお祝いする側の気持ちも、してもらう側の気持ちもわかるので、この記事が何かのヒントになると嬉しいです。

オーストラリアの人たちは母の日を一年の中でも特に一大イベントとして考えているので、毎年母の日にはいろんな人たちの母の日の過ごし方を見ながら参考にさせてもらったり、心ほっこりさせてもらったりしています♡

ちなみに私は今年の母の日はこれ↓をプレゼントします^ ^

うちの母、アジサイが好きなんです♪

スポンサーリンク

オーストラリアと日本は母の日が同じ5月の第2日曜日

オーストラリアの母の日(Mother’s Day)は、毎年5月の第2日曜日です。これは日本と同じ日ですね。ということは2022年の母の日は、日本もオーストラリアも5月8日(日)です♡

ちなみに、オーストラリアの母の日は日本と同じ日なのですが、父の日は日本とは異なって9月の第1日曜日なんです。なので2022年のオーストラリアの父の日は9月4日(日)です。こんな風に世界各国、国によって母の日や父の日の日にちは違います。それぞれの国の母の日がいつなのか、サクッと見ていきましょう。

世界の母の日はいつ?

日本やオーストラリアと同じ母の日の国はサクッと見ただけでも意外とたくさんあります。国によっては平日が母の日の国もあるようですが、比較的日曜日に母の日という国が多いようですね。

  • アルゼンチン
  • オストリア
  • ベルギー
  • ブラジル
  • カナダ
  • チリ
  • コロンビア
  • チェコ
  • デンマーク
  • エストニア
  • フィンランド
  • ドイツ
  • ホンデュラス
  • アイランド
  • イタリア
  • リトアニア
  • ルクセンブルク
  • マレーシア
  • ネザーランド
  • ニュージーランド
  • プエルトリコ
  • スイス
  • 台湾
  • アメリカ
  • ヴェネズェラ
スポンサーリンク

オーストラリアの母の日の過ごし方

オーストラリアの母の日というのは、日本の母の日とほぼ同じような感覚で過ごします。
日頃の母の頑張りをいたわって、母への感謝の気持ちを表す日です。

とは言っても、オーストラリアの母の日は結構気合入ってお祝いされすよ♬
オーストラリアの母の日は、1年を通してもビッグイベントと言っても過言じゃないくらいのイベントです。

レストランやカフェ、お花屋さん・・・そしてショッピングセンターは母の日のPRでにぎわいます♬

母の日にみんなが一番大事にしていることは、母親がこの日(母の日)に普段のように動き回らなくても良いようにいたわってあげることです。
お母さんは、いつも家族みんなの面倒を見ているので、せめてその日だけでも大げさなほどに家族によって甘やかされていい日なんです。

母の日は朝からカフェで朝食をとったり、ブランチしたり、レストランでランチをしたりアフタヌーンティーやディナーをしたり・・・などなど、お母さんをハッピーにしたい人たちでにぎわうので、小洒落たカフェやレストランは前もって予約をしておかないと、当日は席がないこともあるので気をつけてくださいね。

カフェやレストランだけではなく、公園やビーチにでピクニックシートをひいてのんびり過ごすファミリーもたくさんいます。見ていても心がほっこりする風景です。

また、母の日のイベントとして、乳がんの研究などの資金調達のために企画されるウォーキングやランニングなども行われます。

スポンサーリンク

オーストラリアの母の日に人気の花は?

オーストラリアでは母の日に贈るための花選びで、もっとも一般的で人気の花はカーネーションです。カーネーションを贈るのは日本と同じですね。

カーネーションは母親が子供のためにもっている永遠の愛の象徴とみなされています。そんなことから、世界中の多くの国では母の日のお祝いはカーネーションなしでは語れない歴史があるんでしょうね。
ピンクや白のカーネーションは繊細な花びらとともに母の日には人気です。
旦那さんが母の日を祝うために奥さんにあげるには、濃い赤のカーネーションが良いですよ♡

■カーネーションの花の色によって違う花言葉 
  • カーネーション(ピンク):母性と感謝
  • カーネーション(白):純粋な愛
  • カーネーション(濃い赤):愛情

と言っても、贈られる花はカーネーションやバラや、お母さんの好きな花など、特に決まった花でなければダメという決まりはないので、お母さんの好きな花をプレゼントするのが一番喜んでもらえます。

オーストラリアで古くから母の日に贈る花は『菊』なんですって。
最近では知らない人もたくさんいると思いますし、菊を贈る人も少ないかもしれません。

なぜ『菊の花』なのかというと、オーストラリアではお母さんのことを「mum」と呼びますが、菊の花は英語で「chrysanthemum」と言い、名前にmumという言葉が含まれていることから菊を送るようになったと言います。

また、オーストラリアの気候は日本とは逆で、母の日の5月はオーストラリアでは秋です。そして菊は秋の花なので豊富に手に入るということも一つの理由のようです。

■菊の花の色によって違う花言葉
  • ピンクの菊:正直な愛
  • 赤菊:母性愛と感謝
  • 白い菊:真実・誠実・忠誠心
  • 黄色い菊:悲しみ・破れた恋
  • バイオレット:早期回復を願っています
スポンサーリンク

オーストラリア母の日の人気のプレゼントは?

オーストラリアで母の日のプレゼントとして人気があるのは花・本・チョコレート・ギフトバスケット・マッサージチケット・ジュエリー・映画・香水・などなど様々です。

ごく普通に一般的なプレゼントは、花束・チョコレートと一緒にカードを送ります。

オーストラリアでは、子どもたちの通う小学校では母の日のために子供たちが自分のお母さんに贈るカードや絵などを手作りで作ってくれます。
また、Mother’s Day Stallと言って、事前にそれぞれの家庭から寄付されたものを学校で出店のようにして売り、子供に$5くらいのお金を持たせて、それらの品物を子供たちがお母さんのためにプレゼントとして選んで買う。というイベントが行われます。

売られているものとしては、キャンドルやアクセサリー、マグカップやボールペン、写真たてなど色々なものがあります♬
わが息子は、綺麗なブレスレットやイヤリングなどを私に買ってきてくれました♡
私にプレゼンをと選んで買ってくれている息子の様子を、勝手に想像すると可愛くって、ほっこり幸せな気分になるんですよ〜♡

スポンサーリンク

『母の日』におすすめのプレゼント紹介

ここでは、ちょっとお洒落な・・・だけど定番からずれてないおすすめのプレゼントをいくつか紹介しますね♬

生花もとっても綺麗ですが、こんなプレゼントも人気ですよ♡

 

スポンサーリンク

オーストラリアと日本の母の日は同じ日!過ごし方やプレゼント【まとめ】

オーストラリアの母の日(Mother’s Day)は、毎年5月の第2日曜日なので、日本と同じ日です。(2022年5月8日(日))

毎年私は間際になって慌ててしまうのですが、今年はちゃんと予定を立てて早めから準備します。

大切な母へ感謝の気持ちを伝える良いチャンスですよね。
この記事があなたが演出する母の日の、何かの参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
♡Have a Happy Mother’s Day♡

スポンサーリンク
ブログランキング参加中!クリックで応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

オーストラリアライフ
スポンサーリンク
りかをフォローする
G'day Lika-blog