
こんにちは。
オーストラリアの癒しキャラで愛くるしいコアラの鳴き声って聞いたことありますか!?
なければ今ここで想像してみてください!!
私はオーストラリアに住み始めてしばらくした時に、初めて野生のコアラが鳴いているのを聞くことになったのですが、何日間かはそれがコアラの声だってわからなかったんです。
だって・・・・
コアラの鳴き声ってまさか・・・!?
私が人生で初めてコアラの鳴き声を聞いたのは、日本からオーストラリアに来て住むようになってしばらくしてからのことでした。
たまたま住んでいた家の目の前の木にコアラがたまに遊びに来ていたんです。そうなんです、ワイルドコアラです。
コアラはオーストラリアの象徴のようなものですが、やっぱりワイルドコアラをみると感動しますよ!! というか、未だにワイルドコアラを見るとテンション上がりますけどね。
・・・で、肝心のコアラの鳴き声ですが、想像つきましたか!?
かなり想定外の声で私は衝撃を受けました。
だって、、、
これですよ!! 聞いてください!!
私が初めてコアラの鳴き声を聞いた時、その鳴き声がコアラだとは思いませんでした。
今あなたも聞きましたよね!?
鳴き声だけ聞いて、これがコアラだなんて想像つかなくないですか!?
その頃、夜になるとこの声が聞こえて来て、それがコアラだと知らない私は・・・えっ、獣!? なに!? ・・・誰かが『ブタ』を飼ってる!?って思っていたんです💦
なんの鳴き声なのかどうしても知りたかった私は、近所の人に「この辺で誰かブタ飼ってる?」って聞いたら、ご近所さんは、クスって笑って「コアラよ〜」って教えてくれたのですが、思わず私は耳を疑いました。だって、私が聞いた声からコアラなんて想像つかなかったので。
というか、あの愛らしいコアラ・・・ギャップありすぎて反則です💦
ちなみにこの写真は子供たちのスポーツ観戦に行った時に見つけたコアラです。
ハイッ、こちらもワイルドコアラです♬ いくらオーストラリアといってもその辺ですぐに見つけられないので、やっぱり見つけると写真撮ってしまいます💦
コアラがあんな鳴き声で鳴くのはどうして!?
ふだはおとなしいコアラですが、あなたもこの記事でコアラの鳴き声聞きましたよね!? あんな獣だかいびきのような鳴き声で鳴くのは、どうしてなのか調べたところ、コアラは繁殖期になるとおすがメスにアピール!?縄張り誇示のためにあんな大きな声で鳴くんですって。メスがその声に反応するんです。

コアラは繁殖期に縄張り誇示のために大きな声で鳴く!!
メスのコアラは、通常毎年1匹の赤ちゃんコアラを生みます。ですが、どのコアラも1年に1匹生むわけではなく、年を重ねたコアラは2〜3年に1匹のペースで生むようです。
そして、生まれたばかりの赤ちゃんコアラはたった2cmほどで、目は見えないし、毛もない、耳も発達していないんです。
だけど、赤ちゃんコアラってすごいんです!!
目も見えないのに、嗅覚と触覚、そして生まれつき備わっている方向感覚を頼りに自力でお母さんコアラのお腹にある袋までたどり着くんです!!
そして、お母さんコアラの安全で心地いい袋の中に入るとお母さんコアラの2つある乳首のうちの一つを口にくわえるので、赤ちゃんコアラがひもじい思いをすることはないんですって。
お母さんコアラのお腹の袋・・・心地良さそうですよね〜♡
コアラの生態について
コアラはオーストラリアだけに生殖する有袋類(ゆうたいるい)の動物です。
そして、コアラに一番近い類縁関係だと言われている動物はWambats(ウォンバット)です。
こちらが↓ウォンバットです。
コアラの妊娠期間はわずか1ヶ月で、その後は生まれてきた赤ちゃんはお母さんのお腹についている袋の中で6ヶ月ほど更に育てられ、その後袋から出た後、半年くらいはお母さんの背中やお腹にまとわりつきながら毎日を過ごします。
オーストラリアでも特にコアラの生息地域は以下の場所の川沿いや海岸の温帯地帯です。
- クイーンズランド州
- ニューサウスウェールズ州
- ビクトリア州
- 南オーストラリア州
コアラはいつも木の上で生活しています。その為コアラは、木に登ったり枝から枝へ飛び移ったり、木に住ために最適な鋭い強い爪を持っています。
ところで、『コアラ』という言葉には意味があるんです。『コアラ』という言葉はアボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味なんです。
実際に、コアラは水分のほとんどをユーカリの葉から摂取しているので、水を飲むことは滅多にありません。
また、コアラは一日の大半を寝て過ごします。ちなみにコアラの一日の睡眠時間は大体20時間です。
えっ!? 4時間しか起きてないの!?・・・そうなんです。だから動物園にコアラを見に行ってもみんな寝ちゃってるんですね💦
コアラが長時間眠るのには、ちゃんと意味があるんです。
コアラは栄養価の低いユーカリの葉を常食としている為、エネルギーを節約するためには寝ることが最善なのです。なので、逆に起きているときはひたすらユーカリの葉を食べ続けます。

大人のコアラは一日に1キロものユーカリの葉を食べます
それにしてもコアラは上手に木の上で落っこちずに寝てますよね♬
コアラを抱っこするならココ!
ここで、耳寄り情報です。オーストラリアといえばコアラ。なのでオーストラリアに行ったら記念にコアラを抱っこしたいですよね!?
コアラを抱っこするならここがおすすめです♡
紹介するのは2ヶ所ともオーストラリアのゴールドコーストです。
- カランビン・ワイルドライフサンクチュアリー(Currumbin Wildlife Sanctuary)
- ドリームワールド(Dream World)
カランビン・ワイルドライフサンクチュアリー
【カランビン・ワイルドライフサンクチュアリー / Currumbin Wildlife Sanctuary】
- 住所:28 Tomewin St, Currumbin QLD 4223
- 電話:(07) 5534 1266
- 開園時間:8:00〜17:00
- URL : カランビン・ワイルドライフサンクチュアリー
入園料などの詳細はホームページの方から日本語でチェックできます。
サイトを開いたら右上の言語をJapaneseにしてください。
興味のある方は別記事『コアラ抱っこするならゴールドコースト!場所や料金ショー時間紹介』をチェックしてみてくださいね。
ドリームワールド
【ドリームワールド / Dream World】
- 住所:Dreamworld Parkway, Coomera Queensland QLD 4209
- 開園時間:10:00〜17:00
- URL : ドリームワールド
🔽コアラにはこんな可愛いコアラグッズもあります🔽
コアラの鳴き声、想像つきますか!?【まとめ】
コアラの鳴き声は見た目の愛くるしさからは想像もつかないような鳴き声でした。
それにしても、コアラの妊娠期間って1ヶ月だなんてびっくりですよね。お腹の袋の中でその後6ヶ月過ごすにしても、やっぱり1ヶ月は驚異的な速さです💦
コアラの鳴き声にはびっくりですが、やっぱりコアラを見てると癒されますね〜♡
ゴールドコーストに旅行の時はぜひカランビン・ワイルドライフサンクチュアリーか、ドリームワールドにいってコアラを抱っこしてみてくださいね。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
コメント