新紙幣の決め方は?人物・肖像画は誰が決めるの?変更理由や時期など徹底調査!

気になる情報
スポンサーリンク

※当サイトには広告が含まれています

2019年4月9日、数年後をめどに日本の紙幣が新紙幣になり

肖像画を変えることが発表されました。

過去紙幣が変わったのは、1984年、2004年と日本のお札は

20年ごとに新しくなっています。

そこから考えても、2024年あたりにお札が新紙幣になると言われていますね。

 

ここでは、お札の人物はどうやって決めるのか・・・や

新紙幣が発行される時期はいつ頃なのか?

新紙幣にする理由や、も調べてみました。 

そして次の新紙幣(お札)の肖像画になる人物は誰なのか?

についてもまとめてみました。

 

 

 

スポンサーリンク

新紙幣の人物の決め方は?

 

新紙幣の肖像画の人物・・・・

一体誰が決めているのかなぁ・・・と思いますよね(^_^;)

 

紙幣の様式などは通過行政を担当している財務省

発行元の日本銀行、製造げんの国立印刷局3社で協議をし、

日本銀行法に基づいて財務省が決めるそうですよ。

 

【国立印刷局/National Printing Bureau】によると

 

肖像画をはじめとするお礼の様式は、通過行政を担当している

 財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の三者で協議し、

 最終的には日本銀行法によって財務大臣が決めることになっています。

 お札の肖像の選び方には、特別な制約はありませんが、おおよそ

 次のような理由で選定されています。

 * 日本国民が世界に誇れる人物で、教科書に載っているなど、

   一般的によく知られていること。

 * 偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真や絵画を

   入手できる人物であること。

 こうして、現在のお札の肖像は明治以降に活躍した文化人の中から

 選ばれています。現在発行されているお札について、財務大臣は

 改刷当時、「優秀な科学技術国家として、世界に寄与し続ける日本の

 イメージを表すものとして野口英世を、日本の社会で女性地位が向上し、

 男女共同参画社会が進むなど、新しい時代の流れを表すものとして

 樋口一葉を採用した」と説明していました。

 お札のデザインに肖像画描かれているのは、人の顔や表情のわずかな

 違いにも気がつくという人間の目の特性を利用しています。

出典:国立印刷局/お札に関するよくあるご質問

 

 

【財務省/Ministry of Finance, JAPAN】によると

 

財務省のサイトから「紙幣に描かれている肖像画は何を基準に採用 

しているのですか?

という質問に対して・・・

 

【答え】

紙幣は、老若男女全ての人が使用するものであることから、

学校の教科書にも登場するなど、一般によく知られており、

また、偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真・

絵画を手に入れられる人物であることなどを基準に採用しています。

 

・・・という回答でした。

 

出典:財務省

 

 

⬇︎財務省が発表した新紙幣のデザインイメージです。

【写真特集】財務省が発表 新紙幣のデザインのイメージ

 

 

スポンサーリンク

新紙幣発行の時期はいつごろ?

 

前回の刷新されたのが2004年で、そのまえが1984年ということで、

20年間隔になっているので、次回刷新されるのは2024年だと

見込まれていますね。

ついこの前元号が令和になったので、令和6年ということになりますね。

これはあくまでも前回、前々回の刷新の時期を参考にすると次回は

2024年ということで、はっきりとした発表はまだされていません。

 

次回の刷新予測 = 2024年

  ⬆︎20年

前回の刷新 = 2004年

  ⬆︎(20年

前々回の刷新 = 1984年

 

そして、1984年の新紙幣の流通開始は11月1日で、その次の

2004年の新紙幣の流通が開始されたのも11月1日でした。

そこから予測すると、次回の新紙幣の流通も11月1日ではないでしょうか?

そうすると、次回は・・・

2024年11月1日が次回の新紙幣流通開始ではないでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

新紙幣に替える理由は?

 

お札を新しくする理由としては、正式な理由としては

まだ何も発表はされていませんが、

約20年ごとに、偽造防止が大きな狙いで、次回の刷新には

最新の偽造防止技術を紙幣に反映させるため・・・

という理由もひとつの理由としてあるようですね。

そしてその発表は4月9日にされましたが4月1日から元号が

新しくなったばかりのこのタイミング・・・

少なからず、紙幣刷新を行うことで、新元号への盛り上げ狙いも

あるのかなぁ〜・・・と(^_^;)

 

 

ちなみに・・・・

お札ばかりが話題になっていますが、500円玉も(^_^;) 

 

https://twitter.com/mojomusu/status/1115577181583724546

 

 

スポンサーリンク

新紙幣の肖像画の人物は誰?

 

紙幣の肖像画の変更は2004年以来になります。

 

新1万円 = 『渋沢栄一』

第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、

経営した実業家で、資本主義の父と呼ばれています。

 

1万円札の肖像は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来の

変更となるので、40年ぶりの変更ということですね。

 

 

新5000円 = 『津田梅子』

津田塾大学の創始者です。

 

5000円札の肖像は2004年に新渡戸稲造から樋口一葉になり、

その時女性が紙幣のデザインになるのは初めてでしたが、

今回の新紙幣も女性ということですね。

この傾向から今後は5000円札は女性枠になったのかもしれませんね。

 

前回変わったのが2004年だったので、今回は20年ぶりに

変わるということですね。

 

 

新1000円 = 『北里柴三郎』

「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど

医学の発展に貢献した人で、北里大学の創始者です。

 

1000円札の肖像は同じく2004年に夏目漱石から野口英世に変わったので

20年ぶりの変更ということです。

 

 

スポンサーリンク

新紙幣肖像画候補の人物について

 

 

渋沢栄一

 

渋沢栄一は、武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市血洗島)出身です。

1840年に生まれ、1931年に91歳で亡くなりました。

 

江戸時代の武士、官僚、実業家で、第一国立銀行や

東京証券取引所、一橋大学、東京経済大学などといった多種多様な

企業、学校の設立・経営に関わり「日本資本主義の父」とも言われています。

 

渋沢栄一さんは、仕事ぶりは真面目だったようですが、

かなりの女好きだったと言われ、実際に妻以外に二人の女性(一人は愛人・

もう一人は離婚した後再婚して後妻になっています)との間に

子供が7人、全員で10人いたことが判明しているようです。

このようなことから、過去に何度も紙幣の肖像画への採用が検討されても

見送られてきていたそうです。

 

 

津田梅子

 

津田梅子は、日本における女子教育の先駆者と評価されています。

そして、女子英学塾(津田塾大学)の創立者です。

津田梅子は1891年に「日本婦人米国奨学金制度」を設立し、

計25人の日本人女性をアメリカに留学させました。

津田梅子さん自身もアメリカのブリンマー・カレッジを卒業しています。

津田梅子さんは6歳でワシントンに留学しています。

アメリカでは、画家のチャールズ・ランマン夫妻の家に預けられました。

最終的に日本に帰国したのは1882年11月です。

津田梅子さんは伊藤博文さんへの英語指導や通訳のために雇われて、

伊藤家に滞在していたこともあります。

1889年には再び渡米していますが、1892年に帰国し、津田梅子さんは

教師生活を続けることになります。

1900年に現在の津田塾大学の塾長となり、一般女子教育も始めました。

津田梅子さんは塾の創業期に健康を損ない、塾経営の基礎が整うと

1919年には塾長を辞任します。

長期の闘病後、1929年に脳出血のため64歳で亡くなりましたが、

生涯独身を貫いた津田梅子さんの墓所は、東京都小平市にある

津田塾大学の構内にあります。

 

 

北里柴三郎

 

北里柴三郎は日本の医学者・細菌学者で、

「日本の細菌学の父」として知られ、ペスト菌を発見しました。

また、破傷風の治療法を開発するなど、感染症医学の発展に

貢献した人です。

 

北里柴三郎さんは、肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現在の熊本県阿蘇郡小国町)

で生まれました。柴三郎さんは8歳から2年間父の姉の嫁ぎ先に預けられ

漢学者の伯父から四書五経を教わるほど、柴三郎さんの母親は柴三郎さんの

教育に関しては厳しかったようです。

1885年からドイツベルリン大学に留学し細菌の研究に励んでいます。

1917年には慶應義塾大学医学部を創設し、終生無給で慶應義塾大学医学部

の発展に尽力しました。

また明治以降多くの医師会が設立され、一部は反目しあうなどして

ばらばらでしたが、1917年に柴三郎さんが初代会長となり、全国規模の

医師会として大日本医師会が誕生しました。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

4月9日新紙幣が発行されると発表がありました。

過去の様子から、2024年に発行されるのではないかと考えられています。

 

肖像画の選出については、

① 日本国民が世界に誇れる人物。

② 一般的によく知られている人物。

③ 偽造防止のため、なるべく精密な人物像の写真や

  絵画を入手できる人物。

以上の3点に基づいて、財務省・日本銀行・国立印刷局の三者が

協議し、最終的に財務大臣の認可によって決定されます。

 

そして次の新紙幣の肖像画になる人物は、1万円が渋沢栄一・

5000円が津田梅子・1000円が北里柴三郎です。

 

 

新しいお札を手に取るのが楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

スポンサーリンク
ブログランキング参加中!クリックで応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

気になる情報
スポンサーリンク
シェアする
りかをフォローする