2019年10月15日(火)テレビ東京系列【ガイアの夜明け】では年に一度行われる「にっぽんの宝物」グランプリが紹介されます。
日本の地方には数多くの優れた商品や技術がありますがなかなか流通にのれないものがたくさんあります。
その隠れた農作物が宝物に変わることで地方も活性化されます!
「にっぽんの宝物」グランプリ・・・とても興味があったので調べてみました。
ガイアの夜明け/にっぽんの宝物グランプリとは?
View this post on Instagram
にっぽんの宝物グランプリとは、地方に隠された宝物を選ぶグランプリです。
日本全国、地方には数多くの優れた価値のある商品や技術がありますがなかなか流通にのれないものがたくさんあります。どんなんに良いものであっても商品が流通にのれないと経営困難などに陥ったり、その担い手を失ってしまいます。
良いものを作るには手間がかかるので流通に乗りにくく、そうすると売れにくいのでどんどん担い手が減ってしまっているのが現状の様です。
1965年には総農家数566万戸➡︎2005年には50%減の285万戸だそうです。そして農業就業人口も1965年1151万人➡︎2005年には70%減の335万人になってしまったそうです。
この状況をなんとか守らなければ・・・と、生まれたのが「にっぽんの宝物」プロジェクトです。
【宝物】優れた商品や技術を国の内外に広める「#にっぽんの宝物」くまもとグランプリが2日、#熊本市 で開かれた。#KKT 本社で行われた地方大会では、#水俣 や #苓北 など #熊本の特産品 を使った商品を開発した14の企業がプレゼンテーションをした pic.twitter.com/wwiYsvPNS8
— テレビたん@KKT (@kkt_televitan) February 3, 2019
数多くあるにっぽんの宝物を自治体や商工会と協力しながら、国内外に紹介・販売支援するプロジェクトです。
このプロジェクトは2009年に山口で、民間主導の企画に自治体や商工会が全面協力することで始まりました。
これまでに全国の12地域でセミナーが実施され、すでに5つの地域《高知・山口・宮崎・熊本・長崎・沖縄・千葉》でグランプリが開催されています。
実際、地域や全国大会で賞を受賞した事業者さんはその後の売り上げを伸ばし、地元での雇用増や工場拡大など地域の経済効果にも影響を与えているようです。
View this post on Instagram
「にっぽんの宝物」プロジェクトの運営は、株式会社アクティブラーニング・株式会社KKTエンタープライズが主体となっています。
ちなみに・・・にっぽんの宝物についてのお問い合わせは⬇︎こちらです。
〒105-0022
東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビル21階
株式会社アクティブラーニング内
にっぽんの宝物事務局担当
info@als.co.jp
ガイアの夜明け/にっぽんの宝物の通販お取り寄せは?
にっぽんの宝物の各大会でグランプリを獲得しても賞金は出ませんが、生産物や技術を国内外にアピールすることができます。
オオヤブデイリーファーム(熊本県合志市)のミルコロエイジングヨーグルトは昨年のグランプリ獲得をした後全国展開となりました。
ミルコロエイジングヨーグルト⬇︎はジャージー牛から絞った新鮮なミルクから製造し、クリームチーズのように濃厚な上層部分とさっぱりした味わいの下層部分の2層構造になっていてとても人気の商品です♡

⬇︎大会で特別賞を獲得した沢渡の『茶大福』(高知県仁淀川町)⬇︎


⬇︎焼きなすアイス安芸グループふぁーむさんのアイスです⬇︎


⬇︎ふーちゃんの生チョコバー⬇︎
ガイアの夜明け/にっぽんの宝物栄木農園の場所は?
【栄木農園(えいきのうえん)】
住所:〒854-0502
長崎県雲仙市小浜町山畑3444-1
ガイアの夜明け/にっぽんの宝物2019グランプリ紹介
にっぽんの宝物JAPANグランプリ2019の結果を紹介しますヽ(^o^)
グランドグランプリ
みずたまご 株式会社Mr.Orange
カフェカンパニー賞
摘果メロンで奈良漬、メロンカクテル 栄木農園x吉田屋
新体験部門グランプリ
みずたまご 株式会社Mr.Orange
調理部門グランプリ
車海老そば ゆくい処 笑島
スイーツ部門グランプリ
焼きナスのアイス 有限会社安芸グループふぁーむ
地域共創部門グランプリ
おおとよのマリアージュ(大豊ブルーベリーワインx猪のテリーヌと鹿のパテ) 有限会社安芸グループふぁーむ
野菜果物加工部門グランプリ
雑穀フジッリ ON THE KITCHEN
新体験部門準グランプリ
平安和蝋燭 本多木蝋鉱業所X熊崎養蜂
調理部門準グランプリ
鮎の塩麹売るか 鰹のちちこアヒージョ 魚兼
スイーツ部門準グランプリ
からすみジェラート 宮進商店xドルチェかがみ合同会社
地域共創部門準グランプリ
鯖燻アヒージョ 有限会社アルガマリーナx聖徳大学短期大学部
野菜果物加工部門準グランプリ
摘果メロンで奈良漬、メロンカクテル 栄木農園x吉田屋
新体験部門 審査員特別賞/敢闘賞
なめらかステラ 株式会社帝観光センター
琉球かれん ヒューマンサウンド
調理部門 審査員特別賞/敢闘賞
Little GREEK tyry Little GREEK Kitchen
くんじゃん命豚のシャルキュトリー 農業生産法人株式会社アンビシャス
スイーツ部門 審査員特別賞
ふーちゃんの生チョコバー ケーキハウスくるみの里
1080yakiimo nosugar 4代目古庄甘店
地域共創部門 審査員特別賞/敢闘賞
レタスの外葉の活用 humu humu
徳川八代が愛した嶺岡豆腐 隠れ屋敷典膳
野菜・果物加工部門 審査員特別賞/敢闘賞
果実たっぷりポンス早摘みデコ 株式会社福田農業
トマトdeスパイシーソース 株式会社レッドアップ
にっぽんの宝物JAPANグランプリ2019🔺の写真はこちらからみれます☆
ガイアの夜明け/にっぽんの宝物・まとめ
◎ にっぽんの宝物グランプリとは、地方に隠された宝物を選ぶグランプリです。
◎ 日本全国、地方には数多くの優れた価値のある商品や技術がありますがなかなか流通にのれないものがたくさんあります。1965年に総農家数566万戸だったのが、2005年には50%減になりました。そして農業就業人口も1965年1151万人だったのが2005年には70%減になってしまいました。その状況をなんとか守らなければいけないと生まれたのが「にっぽんの宝物」プロジェクトです。
◎「にっぽんの宝物」プロジェクトの地域や全国大会で賞を受賞した事業者さんはその後の売り上げを伸ばし、地元での雇用増や工場拡大など地域の経済効果にも影響を与えているます。
◎ 番組で紹介された栄木農園(えいきのうえん)さんの場所は:長崎県雲仙市小浜町山畑3444-1です。