
海外ドラマを見たいんだけど、動画配信サービスが多すぎてどれを選べばいいのかわからないわ・・・。
こんなお悩みを解決します。
ここで比較おすすめする動画通信(VOD)サービスは以下の3社です。
- Hulu(今なら2週間の無料体験ができます)
- U-NEXT(今なら31日間の無料体験ができます)
- dTV(今なら31日間の無料体験ができます)
今回は、動画配信サービス(VOD)のメリットやデメリットを考えながら、おすすめの動画配信サービス(VOD)3社を比較していきます。
優れた動画配信サービスはたくさんありますが、ここで紹介する3社は特に「海外ドラマ」が観れるという強みがあり、なおかつ無料体験ができる3社を厳選しました。

これらの動画配信サービスを検討するときに、あなたとの相性や好みもあるので、まずは0円で試してみるのがおすすめです。
海外ドラマの動画配信サービス3社を比較する前にさらっと紹介、VODとは?
最近ではVOD♪VOD♪って言いますが、VODってなんのことかわかりますか?・・・ってきっとわかっていますよね(^_^;)…でもとりあえず説明させてくださいねっ。
【VODとは】
『VOD』は、なんの略なのかというと『Video On Demand(ビデオオンデマンド)』です。
つまりVODとは、視聴者がみたいときに様々な映像コンテンツを視聴して楽しむことができるサービスのことです♪
24時間いつでもどこでもスマホやタブレット・PCなどであなたの好きな映画・ドラマ・アニメ・テレビ番組が楽しめます。
そして、海外VODが算入されたのは2011年以降なのですが、それ以来スマホやタブレットなどで気軽に海外ドラマが見れるということで、その人気は加速しています。
動画配信サービス(VOD)の視聴方法と課金方法の紹介
動画配信サービスを決める前に、動画の再生方式や課金方法についてもさらっと触れておきますね。
動画配信サービス(VOD)の視聴の仕方について
Video On Demand(ビデオオンデマンド)のサービスには2種類の動画再生方式があります。
- ストリーミング
- ダウンロード
動画の視聴方法『ストリーミング』
動画をその場でダウンロードしながら視聴する方法です。
- メリット=再生までの時間が短い
- デメリット=飛ばしながらの視聴には向いていない
動画の視聴方法『ダウンロード』
あらかじめ端末に動画をダウンロードして視聴する方法です。
- メリット=1度ダウンロードすればデータ通信量が気にならない
- デメリット=Wi-Fi環境下でダウンロードしないとすぐに通信制限がかかってしまう
動画配信サービス(VOD)の課金方式について
Video On Demand(ビデオオンデマンド)のサービスには2種類の課金方式があります。
(※一部では異なるサービスもあるので、参考までにしてくださいネ)
- 定額制
- PPV
動画配信サービス『定額制』
定額制とは、月額料金を支払い、決められた範囲のコンテンツが利用し放題になります。要は「見放題」サービスのことです。
VODの月額料金の価格帯はだいたい500円〜1,000円が多いです。
動画配信サービス『PPV』
PPVとは、1つの番組ごとに料金を支払って観るサービスのことです。これはPay per view(ペイ・パー・ビュー)の略称ですね。
配信されるコンテンツは、PPV限定のものだったり、見放題コンテンツに解放される前の最新の映画などが観れます。
海外ドラマの動画配信サービスおすすめ3社を比較
動画配信サービスVODはたくさんあるので、選ぶの大変ですよね。それぞれに良いサービスだし、結局いっぱいありすぎて選べないでいたりしませんか?
今回ここでは、海外ドラマの動画配信サービスということを考えてネット上でも評判の良い以下の3社を比較紹介しますね♪
- Hulu(今なら2週間無料で体験できる)
- U-NEXT(今なら31日間無料で体験できる)
- dTV(今なら31日間の無料体験ができる)
これら3社は人気ランキング上位の動画配信サービス(VOD)です。
『Hulu』動画配信サービスについて
Huluはアメリカ発のサービスで、親会社は日テレです。
- 月額料金:1,026円(税込)
- サービス:全て見放題
- 作品本数:60,000本以上
- 無料体験期間:14日間
- ジャンル:海外ドラマや映画の作品に強い
『Hulu』動画配信サービスのメリットとデメリット
海外ドラマや映画を重視して見たいのなら、Huluはとてもおすすめの動画配信サービスです。
とは言ってもHuluについてのメリットやデメリットって聞いて見たいですよね?サクッとまとめてみましたので参考にどうぞ。
『Hulu』動画配信サービスのメリット
- 日本語字幕・英語字幕の両方に対応している
- 追加料金なしのストレスフリーで全てのコンテンツが楽しめる
- 見たい動画を端末にダウンロードしてオフラインで見れる
- テレビに繋いでみることができる
- リアルタイム配信・見逃し配信に対応している
『Hulu』動画配信サービスのデメリット
- 無料体験の期間がU-NEXTやdTVに比べると短い
- 一つのアカウントで同時再生ができない
クリックするとHuluの公式HPに移動します
無料体験は予告なしに終了する可能性があるのでお早めにどうぞ
※2週間の無料トライアル中に解約しても料金はかかりません
『U-NEXT』動画配信サービスについて
作品数で言えば、U-NEXTは圧倒的な配信数なのでトップクラスです。
また、ジャンルに関してもドラマ・アニメ・韓流・海外ドラマ・洋画・などなど幅広く揃っています。
- 月額料金:2,189円(税込)
- サービス:見放題+レンタル(課金)
- 作品本数:130,000本以上
- 無料体験期間:31日間
- ジャンル:幅広いジャンルで見れます
『U-NEXT』動画配信サービスのメリットとデメリット
U-NEXTは動画配信サービスの中でも人気のサービスで、作品数もかなり揃っていますが、やっぱりメリットやデメリットって知りたいですよね。
『U-NEXT』動画配信サービスのメリット
- 無料体験が31日間ある
- 見たい動画を端末にダウンロードしてオフラインで見れる
- 毎月1200ポイントがもらえるので作品に使うことができる
- 新規登録でも600ポイントがもらえる
- 一つのアカウントで4人共有できる
- 漫画・雑誌・書籍も読むことができる
『U-NEXT』動画配信サービスのデメリット
- 月額料金がHuluやdTVに比べると高い
- 課金しないと見れない商品もある
クリックするとU-NEXTの公式HPに移動します
無料体験は予告なしに終了する可能性があるのでお早めにどうぞ
※31日間の無料トライアル中に解約しても料金はかかりません
『dTV』動画配信サービスについて
dTVはNTTドコモが運営しています。
dTVは何と言っても月額が他に比べて安いので、コスパ最強のサービスです♪
そして海外ドラマも配信されています。
見放題のリストの中に見たい作品がない場合はお金を払いレンタルすることになります。
- 月額料金:550円(税込)
- サービス:見放題+レンタル(課金)
- 作品本数:120,000本以上
- 無料体験期間:31日間
- ジャンル:幅広いジャンルで見れます
『dTV』動画配信サービスのメリットとデメリット
dTVの動画配信サービスを利用することによってのメリットとデメリットと思えることを簡単にリストにしました。
『dTV』動画配信サービスのメリット
- dTVはコスパ最強
- 作品数が12万作以上
- 無料体験期間が31日
『dTV』動画配信サービスのデメリット
- 海外ドラマや映画の作品数がHuluに比べると少なめ
- 作品によっては課金しないと見れないものがある
クリックするとdTVの公式HPに移動します
無料体験は予告なしに終了する可能性があるのでお早めにどうぞ
※31日間の無料トライアル中に解約しても料金はかかりません
動画配信サービス(VOD)を選ぶときのコツは?

動画配信サービスを選ぶときって何を基準に選べばいいのかわかんなかったりしませんか?
もしあなたがどれにしていいのか迷った時は、簡単ですが以下のポイントを参考にしてみてください。
- 見たい作品があるかどうか
- 見放題作品が充実しているかどうか
- 最初に無料トライアルで試してみることができるかどうか
この動画配信サービスにしよう!と決めてみたのはいいけど、実際スタートしてみたら自分の見たい動画が配信されてない!!!!なんてことになったら悲しいですからね💦
ちなみに・・・この3社の中でdTVは作品数は多いですが、見放題作品に関しては他の2社に比べてると少ないので、頭の片隅にちょっと置いておいてくださいね♪
海外ドラマの動画配信サービス(VOD)比較おすすめ【まとめ】
どうでしたか?なんとなくどれかがあなたの希望に合いそうですか?
今回のこの記事のタイトルのように、海外ドラマを重視して見たいのであれば、Huluがおすすめです。
ちなみに『Halu』は英語学習にもとても向いている動画配信サービスなんですよ♪
興味のある方は別記事『英会話上達にHuluをおすすめする理由とその学習方法を紹介!』をチェックして見てくださいね。
とは言っても、ここで紹介したHulu・U-NEXT・dTVの3社はどれも海外動画は視聴でき、無料体験ができるので、まずは無料期間に0円で使ってみてあなたが納得してから決めるのがおすすめです。