2019年7月30日(火)NHK放送の【プロフェッショナル仕事の流儀】はジェラート職人・柴野大造さんが紹介されますヽ(^o^)
ジェラート職人・柴野大造さんはジェラートには誰も使おうとしなかった”セロリ”を使いセロリの爽やかな甘みを引き出し、本場イタリアのコンクールで見事に優勝を果たしました🏅
ジェラート職人・柴野大造さんが今までに作ったジェラートは2000種類にのぼるそうですよΣ(‘◉⌓◉’)
そんなジェラート職人・柴野大造さんの経歴/プロフィールや受賞歴、そして柴野大造さんの作るジェラートの味へのこだわりなどなどを調べてみました☆彡
View this post on Instagram
柴野大造・ジェラート職人の学歴・経歴/プロフ!
ジェラート職人の柴野大造さんは『マルガージェラート 株式会社マルガー』の代表取締役を務めています☆彡
View this post on Instagram
柴野大造・ジェラート職人のwiki風プロフィール
名前: 柴野 大造(しばの たいぞう)
生年月日:1975年4月18日
出生地 : 石川県能登町
血液型 : O型
居住地 : 石川県
ステータス: 既婚
小・中・高 (学校):瑞穂小中学校 / 輪島高校卒業
最終学歴:1999年 東京農業大学・農学部卒業
就職 : 大学を卒業後家業の酪農に就農します。
柴野大造さんは奥能登の牧場の息子に生まれ、「ミルクの本当の美味しさを消費者に直接伝えたい」・・・という重いから北陸初の牧場直営ジェラート店『マルガージェラート』を能登に開業しました。
柴野大造(ジェラート職人)の経歴
マルガージェラート 能登本店
イタリアンジェラート協会日本支部初代会長
2018 Coppa del mondo della gelateria2018日本代表チームキャプテン 世界総合4位ガストロノミージェラート部門1位
2017 世界洋菓子コンクールチームアジア代表監督
チラッと書いただけでヤバい人物がお店やってるの察して。 pic.twitter.com/fB7lXOCzGC— 大人スイーツ部 (@adsweetsclub) May 18, 2019
ジェラート職人の柴野大造さんは1975年に石川県能登町で酪農を営む家に生まれます。
1999年 東京農業大学を卒業後に実家の家業である酪農に就農します。
2000年 地元能登町に北陸初の牧場直営ジェラートショップ『マルガージェラート・能登店』をオープンします。
↓↓マルガージェラート能登町店が紹介されています↓↓
2004年『マルガージェラート野々市店』をオープンし、「天然塩ジェラート」石川商工連合会「食の特産品コンクール」で優秀賞を受賞します。
2008年 テレビ東京「TVチャンピオン2・アイスクリーム屋さん選手権」に出場し、準優勝を果たし日本ジェラート協会・会長賞を受賞しています。
2009年 イタリア・リミニ開催のジェラート世界大会に出場します。
2010年 『日本ジェラート協会理事』に就任し、優良経営食料小売店など全国コンクール日本経済新聞社社長症を受賞し、『匠の店』と認定されます。
2011年 いしかわTOTP大賞を受賞し日本ジェラート協会公認のジェラートマエストロに認定されます。
2012年 「食べログ・ベストスイーツ」至高の名店に2店舗ランクインします。
2013年 ジェラートイリュージョン・全国ツアーを行います。
↓↓柴野大造さんのジェラートイリュージョン↓↓
2014年 ジェラート世界大会・ピスタチオ部門において10位に入賞します。
2015年 ジェラート日本チャンピオン・ジェラートマエストロコンテストで優勝します。
2016年 アジア人初の世界ジェラート大使(本部:ローマ)に就任し、イタリア最大のジェラート祭典Sherbeth Festivalで外国人部門1位・アジア人初の総合4位に入賞しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2017年 Sigepイタリア・ジェラートイリュージョン・Premio Specialeの最優秀賞人の称号を2年連続授与しました。
そしてGelato World Tour2017 Grand Finale(世界大会決勝)に東アジア代表として出場し、一般投票1位・総合4位に入賞します。
さらにSherbeth Festival(パレルモ・イタリア)では初優勝を飾り、アジア人初の世界チャンピオンになります☆彡
2018年 昨年のCoppa del mondo della Gelateria 2018(イタリア・リミニ開催のジェラートワールドカップ)では日本代表チームのキャプテンも務めました。そして団体では日本歴代最高位の総合4位、個人ではグルメジェラート部門1位に輝く成績を収めました。
もともとジェラートづくりは独学ですが、国内外のコンテストで数々の賞を受賞するまでになり、2015年はジェラートマエストロコンテストで優勝し、ジェラート日本チャンピオンに輝きます🏆
View this post on Instagram
柴野大造さん、現在は公演や後進の指導にあたったり、ジェラートイリュージョンのパフォーマンスやジェラートショップの監修、またコンサルティングやプロデュースなど全国各地で活動し、企業とのコラボレーションや製品開発のほかジェラート業界の常識を覆す様々な取り組みを行っています。
柴野大造(ジェラート職人)の受賞歴
2004年:石川県商工連・食の特産品コンクール 最優秀賞受賞
2008年:テレビ東京「テレビチャンピオン・アイスクリーム屋さん選手権」準優勝
2009年:イタリアジェラート世界大会出場
2012年:小売店全国コンクール・日本経済新聞社社長賞
2014年:ジェラート世界大会ピスタチオ部門10位入賞
2015年:ジェラートマエストロコンテスト優勝
2016年:世界ジェラート大使就任(本部:ローマ)
Sherbeth Festival 2016 外国人部門1位
2017年:ジェラートワールドツアーグランドファイナル 一般投票1位・総合4位に入賞 / Sherbeth Festival 2017 総合優勝 世界チャンピオン(アジア人初)
2018年:Coppa del mondo della gelateria 2018(ジェラートワールドカップ)日本代表チームキャプテン 世界総合4位 ガストロノミージェラート部門1位 / イタリアンジェラート協会日本支部・初代会長に就任
柴野大造(ジェラート職人)の公職は?
柴野大造さんは、ジェラートを作る他にも様々な活動をされています。↓↓柴野大造さんの公職をまとめてみました☆
◎ 世界ジェラート大使(ローマ)
◎ ジェラートフェスティバル大使(フィレンツェ)
◎ ユネスコ平和メッセンジャー(ブラジル)
◎ 日本ジェラート協会 副会長(東京)
◎ 日本スイーツ協会 理事(東京)
◎ 能登町ふるさと大使(石川県能登町)
◎ 株式会社マルガー代表取締役
◎ ジェラートイリュージョンパフォーマー
柴野大造のマルガージェラートとは?
柴野大造さんは地元素材の魅力を大事にし、能登天然塩や加賀柚子、金沢スイカなどなど地元素材を使った様々なフレーバーのジェラートを作り上げてきています。
View this post on Instagram
「ただそれらの素材をジェラートにすればいいのではなく、”感動できる味”にして初めて地域素材の素晴らしさが伝わると思っています」と柴野大造さんは話ています。
柴野大造さんの作り上げるジェラートは、メインの果実や野菜の風味が引き立ち、香りの余韻が残るアロマ食材や5種類のお砂糖を使い分けて複雑で奥深い味のジェラートです。
小松産人参を使ったジェラート「小松キャロット オレンジ バジルの香り」はイタリア大使館ナショナルデーでも披露されています。
「小松菜キャロット オレンジ バジルの香り」は・・・オレンジの甘酸っぱさ➡︎人参の風味➡︎バジルの余韻・・・と言った味わいです。
柴野大造のマルガージェラートは通販お取り寄せできます!

柴野大造・マルガージェラートの場所

柴野大造(マルガージェラート)・まとめ
◎ 柴野大造さん(ジェラート職人)は1975年に石川県・奥能登の牧場の息子に生まれ、「ミルクの本当の美味しさを消費者に直接伝えたい」という思いから北陸初の牧場直営ジェラート店『マルガージェラート』を能登に開業しました。
◎『マルガージェラート』を能登店に続き、野々市店と石川県白山には工場があります。
◎ 独学でジェラートづくりを学んだ柴野大造さんですが、国内外のコンテストで様々な賞を受賞し、世界一のジェラート職人さんに登りつめました。
◎ 五感で味わうジェラートとして、ジェラートイリュージョンで国内外でパフォーマンスを繰り広げています。
◎ 現在はジェラート作りだけではなく数多くの公職を務めていらっしゃいます。