
すららの口コミ・評判が気になる。実際に使った人の感想が聞きたい。
この記事ではタブレット学習『すらら』の評判や口コミについて紹介します。
子供のタブレット学習はいろいろありますが、お子さんの勉強で、以下のような悩みがある方はぜひ「すらら」はチェックしていただきたいタブレット学習の教材です。
- 苦手なところが理解できていないので成績も上がらない
- じっと座っていることができない
- 特別支援学級に通っているけど十分な内容をこなせていない
- 不登校で勉強が心配
- 親がつきっきりで見るのは大変
- e-learning学習を試したが、さかのぼって学習することができなかった
- 塾に通っても通信教材を試しても成績が上がらなかったし、続かなかった
\すららの公式ホームページを確認したい方はこちらからどうぞ/
タブレット学習『すらら』の評判や口コミ
ここではすららを利用した方の評判や口コミをまとめています。
良いものと悪いものをお届けしますので、すららが気になっている方の参考になればうれしいです。
タブレット学習『すらら』のイマイチな評判や口コミ
すららを実際に使った方のネットでの評判でイマイチな口コミをまとめました。
- 料金が他と比べて少し高い
- 定期的にサポート電話がかかってきてしつこい
- 正直サポート体制は今ひとつだった
- 教材の字が少し小さかった
- 子供がキャラクターに飽きてしまった
- サポートの内容はコーチによって異なる
タブレット学習『すらら』の良い評判や口コミ
すららを実際に使った方のネットでの評判で良い口コミをまとめました。
- 料金は予備校や塾よりかなり安い
- すららコーチのおかげで、家庭に先生がいるみたい
- わからないところや曖昧な部分は納得がいくまで教えてくれる
- すららでこれほど力がつくとは思わなかった
- 講師は熱血です。わかりやすくてすんなりすすめられ、本当に感謝してる
- サポート体制が非常に良かった
- 今まで苦手だった教科がすららを始めてから点数が取れるようになった
タブレット学習『すらら』受講生【生徒】の感想
すららを実際に受講している生徒さんの感想をいくつかあげておきます。

英語のテストで悪い点だったけど、すららのドリルをやったおかげで良い点が取れました。問題を解くスピードも上がり毎回ギリギリで終わっていたテストが30分で終わり見直しができるようになりました。すららは自分の弱点が一目でわかります。

自分で勉強するには何から始めたら良いかわからないけど、すららはそれをコントロールしてくれるし、順位が見えることで負けたくない気持ちが出て、勉強が面白くなっていきました。

すららのキャラクターが教えてくれるし、問題も次々違うものが出題されるので飽きないので、すららを始めてから学習習慣が身につきました。最初はすららの景品が欲しくて頑張っていましたが、やっているうちに英語の勉強が楽しくなり今ではハマっています。

高1の時は授業についていけず、土曜日に塾へ行って補習をしていましたがなかなか点数が上がらず、とりあえずすららをはじえたら点数が上がりだしました。今は大学合格という目標を達成できるようにしたいです。
すらら受講生【保護者】の感想
こちらは、すらら受講生の保護者の方の感想です。

子供につきっきりでなくても、子供の学習が客観的にわかるツールがあるのが良いです。勉強から遠ざかっている親でも勉強のコミュニケーションができる教材なので、忙しいお母さんにはおすすめです。

自分ひとりでは気づけなかったことを、すららコーチが教えてくれるので本当に助かります。

すららコーチから子供の取り組みの様子が携帯メールで届くのが親として安心の1つとなっています。

他者タブレット教材を使用していた時期は教材のわかりやすさには満足していましたが、毎月の問題数が少なくすぐに終わってしまうと行った状況でした。その点すららは自分のペースで先取り学習ができたり復習ができるので満足です。

すららは自分のペースに合わせて学習できるので、部活動で遅く帰宅した日でも朝の始業前に時間を見つけて取り組めるので助かります。すららはゲーム感覚の要素もあるので継続して取り組みやすいのではないかと感じています。
\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中
タブレット学習『すらら』の基本情報
すららはゲーム感覚で学習できる、小学生から高校生のための対話型アニメーション教材(インターネット学習教材)です。また、今までに”学校の授業が合わない”…”学校の授業についていけない”…などという悩みを持ったお子さんでも、楽しく学習できるゲーム的要素を取り入れた学習サービスです。
『すらら』インターネット学習教材は「すららネット」によって運営されています。
すららネットの簡単な情報はこちらです。
タブレット学習『すらら』とは?
すららの教材は小学1年生から高校3年生の学年の学習範囲をカバーしている教材ですが、もちろん就学前のお子さんや大学生・社会人の方でも利用可能ですし、実際に利用されている方がたくさんいます。
すららは専用タブレットは使用しないので、すでにお持ちのPCやタブレットを使って学習を行うことになります。
- 対象年齢:小学校1年生〜高校3年生
- 対象科目:国語・数学算数・英語
(理科と社会は開発中です)
実は『すらら』は名前こそ知られていないかもしれませんが、全国で延べ11万人以上の生徒さんたちが利用しているオンライン学習教材なんです。すららは全国の私立の中学校・高校に加えて、公立の小学校・中学校・高校や通信制高校にも導入されており、すらら導入校は全国で200校を超えています。
(難関校へ多数の合格実績を誇る九州最大手の進学塾・英進館や、関西の名門・近畿大学付属中学校でも導入されています。)
また、650校以上の学習塾でも『すらら』を導入しています。
実はすららは教育機関ではかなり利用者の多い学習教材なんです。

すららは、2013年に『すらら独自のつまずき診断システム』で特許を取得しています。
つまづき診断システムとは、間違えた問題に対して各生徒が苦手なポイントを分析して重点的に復習させるシステムのことです。
タブレット学習『すらら』の教育ポイントについて
すららは一人ひとりの個性に合わせることにこだわった「究極の個別学習」教材です。
生徒さんによって勉強の苦手なところや学習の進み方はそれぞれ違うので、そこに目をつけたすららではオーダーメイド学習が提供されます。
- 究極の個別学習(オーダーメイド学習)
- 無学年方式を使用
- アニメーションを使った解説による学習

ところで、お子さんが「勉強ができない」「授業についていけない」となるのはなぜだかわかりますか?
勉強ができない大半の理由は、それ以前の範囲が抜け落ちているところがあるからなんです。
この原因を解決するには一般的な塾では難しいです。なぜなら一般的な塾では学年相当の勉強から始まってしまい、わからなかったところをわからないままで進んでしまうからです。そうすると、わからない上にさらに知識を積み上げていってしまうので、「分からない」がどんどん積み上がることになってしまいます💦
その結果、分からない生徒にとってはますます分からなくなってしまうという最悪な悪循環に陥ってしまうんです。
そこで、すららは問題を解決するために、『無学年方式』の学習法を採用しています。
抜けている分野は何年もさかのぼって基礎から丁寧にやり直し、理解している分野はどんどん進んでいく学習法です。
大事なことは、まず学年をさかのぼって分かっているところから知識を積み上げていくということです。(苦手な単元は前の学年から、得意な単元は好きなだけ先取りをしても、かかる費用は同じなので実はとても経済的なんです。)
さらに、すららの教材では過去の勉強に対してきちんと理解できるようにアニメーションを使って動きのある解説と、プロの声優さんによる聞き取りやすい音声解説で学習を進めていきます。
また、すららの教材はスモールステップで作られているので、生徒さん一人で勉強してもつまずかずに進めていくことができるように工夫されています。
なので、保護者の方がずっと付き添う必要がないんです。
すららがどんなものか、なんとなく分かったでしょうか?
それではここからは、『すらら』を実際に利用されている方、または利用したことがある方の評判・口コミを紹介していきます。
\\無料資料請求・無料体験・入会はこちらからどうぞ//
2022年10月31日まで入会0円キャンペーン中!
タブレット学習『すらら』教材の特徴について

すららには以下のような機能が備わっているので、ここでは一つずつ順番に紹介していきます。
- すららのレクチャー機能
- すららのドリル機能
- すららのテスト機能
- すららの管理機能
タブレット学習『すらら』のレクチャーについて
すららのレクチャーには以下の3つの特徴があります。
- 対話型の飽きない授業
- アニメーションを使ったわかりやすい解説
- スモールステップでの学習
①対話型の飽きない授業
レクチャーは一方的ではなく、年齢に応じたキャラクターが生徒さんが実際に理解しているかどうかをどうかを確かめるために質問を投げかける対話型で行います。
そのため生徒さんは飽きずに集中して学習することができます。
②アニメーションを使ったわかりやすい解説
アニメーションを使った動く授業なので、頭の中でイメージがふくらみます。
また、英語の授業ではネイティブの発音で読み上げてくれるので、リスニング力を高めることができます。
③スモールステップでの学習
じっと座って学習できない生徒さんでも大丈夫です!! なぜなら、平均15分の少ない範囲に分けて理解を積み上げていくスモールステップで学習を進めていきます。
スモールステップで学習することによって、初めてその単元を学ぶお子さんでもしっかり理解できるようになっています。
また、スモールステップ学習は、お子さんの部活などで忙しい学校生活での隙間時間を有効活用して勉強することができます。
タブレット学習『すらら』のドリルについて
すららは60,000問以上の豊富な問題数に加えて、問題が解けない根本的な原因を自動で見つけ出し、一人ひとりの理解度にあった問題を出題してくれるます。

自宅学習として1人でも進めることが可能になるので、忙しい保護者の方がずっとつきっきりになる必要はないですよ。
- その場で添削
- つまずき診断
- 難易度コントロール
- 繰り返し行う問題形式
ではこれら4つについて一つずつ解説していきます。
①その場で添削
すららはレクチャーで理解した後にすぐにドリルが始まるので、理解した記憶が鮮明なうちに定着させることができます。
また、間違えたらその場ですぐに添削できるので、何をどのように間違えたのかを解説してもらえて、知識の定着につながります。
②つまずき診断
冒頭でも説明しましたが、つまずき診断とは間違えた問題に対して各生徒さんが苦手なポイントを分析して重点的に復習させるシステムです。
つまずき診断を用いることによって、生徒さんが問題を解けない原因を自動的に診断し、今最もその生徒さんに必要な問題を自動的に出題してもらえます。
③難易度コントロール
生徒さんの学力に応じて出題される問題の難易度が変化する仕組みになっています。なので、生徒さんによって簡単すぎず難しすぎない問題が出題され、適度な達成感を得つつ自信を深めながら学習を進めていくことができます。
④繰り返し行う問題形式
すららは選択式しかないドリルとは違い、生徒さんがしっかり理解を定着させるために「記入式」のドリルを使用するので、実践的な学力を身につけていくことができます。
ちなみに、選択式ドリルで学習をしても、なんどもやるうちに答えを覚えてしまいます💦
タブレット学習『すらら』のテストについて
すららのテストは用途に応じて使い分ける3つのテスト機能が備わっています。
- 学力診断テスト
- 定期テスト
- 小テスト
では3つのテストをそれぞれ一つずつ解説していきます。
①学力診断テスト
一般的な模試は、何ができていないかだけを判定して結果が戻ってくるまでに数週間かかってしまいます。
しかし、すららのテストは学年・学期ごとのできなかった部分を補うために必要な単元をすぐに提出し、次回のテストまでの勉強の道筋を示します。
②定期テスト
学校の教科書とテスト範囲を指定することで、すららに登録されている問題を引き出し、定期テスト用の模試を何度でも受けることができます。
そして、テストが終了すると苦手単元を診断し、現状降りもテストの点数を上げる方法へと導いてくれます。
③小テスト
すららの小テストは、学校や塾で毎週行われるような約10分程度の少ない範囲での確認テストです。そのため今学習した内容の定着度がどのくらいなのかを手軽に確認できます。
また、小テストは自分が学んだ部分やテストしたい分野を自由に範囲指定して受けることができます。
小テストは、毎回の授業の振り返りや前回の復習のための利用がおすすめです。
タブレット学習『すらら』の保護者のための管理機能について
すららは現役の塾講師「すららコーチ」がすらら管理機能を使ってプロ目線から生徒さんの学習をフォローし、自宅学習が一人でもできる環境をサポートしてくれます。
- すららコーチのサポート
- 学習履歴の分析
- 質問機能とアナウンス機能
- 保護者用管理画面の利用
では管理機能について一つずつ解説していきます。
①すららコーチのサポート
「すららコーチ」とは、現役の塾先生が経験と知識を活かして、生徒さんを見守る保護者の努力を支えてくれるサポーターです。
すららコーチは、学習に関する悩みや、基礎学力・成績を上げるための学習設計などをサポートします。
②学習履歴の分析
すららの学習では、学習設計は「すららコーチ」(現役の塾講師)が立てます。
そしてお子さんは、定期テストや授業に追いつくまでに必要な単元数、それらを毎週何個ずつ勉強すれば良いのかが一目瞭然でわかります。
すららコーチは学習の進捗管理を行ない、学習状況が詳細にわかる「学習履歴」を分析し、しっかりと毎月・毎週やり切れるような学習環境を提供してくれます。
③質問機能とアナウンス機能
すららには「わからない」を解消する質問機能や勉強を応援するアナウンス機能が設けられています。
勉強中、どうしてもわからない時は質問機能を使えば、すららコーチが答えてくれるので、わからない環境をなくしてくれます。
また、先生からは時々応援メーセージが届きます。
④保護者用の管理画面
すららには保護者の方が利用できる管理画面が設けられているので、お子さんのログイン・学習時間・クリアした単元数などをこの保護者用管理画面で確認することができます。

保護者用管理画面で確認することによってお子さんとの「やった・やってない」ということで言い争いになることがなくなりますよ!!
また、すららコーチからは毎週、お子さんの学習内容の報告があります。
ちなみに、学習内容の報告の中には「褒めるポイント」も添えられているので、お子さんとのコミュニケーションにも役立ちます。
\資料請求・無料体験・申し込みは公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中!
タブレット学習『すらら』の料金について
《すららの入会金》

10月1日〜10月31日まで入会金0円キャンペーン中です!!
- 小中・中高5教科コース:7,700円
- 小中・中高3教科/小学4教科コース:11,000円
⭐️料金は国・数・理・社・英の5教科が学び放題の値段です。(税込表示)
毎月支払いコース | 4ヶ月継続コース | |
小中3教科コース 国・数・英 |
8,800円 | 8,228円 |
中高3教科コース 国・数・英 |
8,800円 | 8,228円 |
小学4教科コース 国・数・理・社 |
8,800円 | 8,228円 |
小中5教科コース 国・数・理・社・英 |
10,978円 | 10,428円 |
中高5教科コース 国・数・理・社・英 |
10,978円 | 10,428円 |
\\無料体験・資料請求・入会の方はこちらからどうぞ//
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中!
タブレット学習『すらら』はこんな人におすすめ
現在すららは、小学高学年から中学生を中心にテストで1教科20点、30点を取ってしまっている生徒さんがが多いようです。
あるいは塾や通信教材を利用しているのに成績が上がらないといった生徒さんにも利用されています。
また、最近では不登校・発達障がい・学習障がいのお子さんも増えています。

冒頭でも言いましたが、すららを特におすすめしたい方はこんな悩みを抱えている方です。
- 苦手単元が理解できていないので成績も上がらない
- じっと座っていることができない
- 特別支援学級に通っているけど十分な内容をこなせていない
- 不登校で勉強が心配
- 親がつきっきりで見るのは大変
- e-learning学習を試したが、さかのぼって学習することができなかった
- 塾に通っても通信教材を試しても成績が上がらなかったり、続かなかった
タブレット学習『すらら』は海外からも受講できる!!

すららのタブレット学習は、インターネット環境とパソコンまたはタブレットがあれば、どこでも受講することができます。もちろん海外でも受講できます。
すららには海外在住の生徒さんを多く担当する「すららコーチ」も在籍しているので、学習かりゆらむや受験対策などについても相談にのってもらえます。
海外に住んでいると、どうしても日本語での勉強がおろそかになりがちなので、いずれ日本に帰国することを考えている方にとっては、帰国後に勉強でつまずかないためにも、とても助かる教材ですね。
実際、日本と海外では同じ教科だったとしても教え方や進み方は全く異なります。すららの教材で、日本の学習に沿って抜けている部分を見つけてしっかり穴を埋めていけば、帰国後も安心ですよね。
海外からでも無料体験が利用できるので、ぜひ気になる方は試してみるといいですね。
\資料請求・無料体験・申し込みは公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中!
タブレット学習『すらら』の評判や口コミ【まとめ】
ここで紹介したタブレット学習『すららは』は、全国で延べ11万人以上の生徒さんたちが利用しているオンライン学習教材です。また、すららは全国の私立の中学校・高校に加えて、公立の小学校・中学校・高校や通信制高校にも導入されており、すらら導入校は全国で200校を超えています。
成績が上がらない続かない・・・などで悩んでいる方には特におすすめしたい教材です。