
スマイルゼミ中学生コースの評判や口コミが知りたい。
専用タブレットで学習するのってどうなんだろ?
こんな疑問にお答えします。
コロナの影響で学校が休校になったり、お子さんのお勉強は大丈夫ですか!?
実際、勉強が心配で通信教育を始める方がかなりたくさんいるのが今の現状です。
この記事を書いている私自身も、中学生の息子の勉強は心配です💦
今回は通信教育の選択肢の一つとして『スマイルゼミ中学生コース』について評判や口コミ・料金などを紹介します。スマイルゼミは認知度も高く長い間にわたり知られている人気の通信教育の一つです。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミ中学生コースの基本情報について
スマイルゼミは、(株)ジャストシステムが提供するタブレット型通信教育サービスです。ジャストシステムは全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を開発するなどで、何年も教育と関わっている実績があります。
まずはスマイルゼミの基本情報について紹介していきます。
スマイルゼミ中学生コースの料金設定
スマイルゼミ中学講座の料金に含まれている教科はこちらです。
そして、スマイルゼミ中学講座の料金設定は以下の通りです。
(表示は税別で月あたりの会費金額です)
毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
中学1年生 標準クラス |
6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
中学1年生 特進クラス |
12,400円 | 11,600円 | 10,800円 |
中学2年生 標準クラス |
6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
中学2年生 特進クラス |
14,400円 | 13,600円 | 12,800円 |
中学3年生 標準クラス |
7,980円 | 7,580円 | 6,980円 |
中学3年生 特進クラス |
14,400円 | 13,600円 | 12,800円 |
9教科が5,980円から受講できるというのは、塾に通うことを考えるとかなり出費を抑えられますね。
はっきり言って、副教科に関しては必要ないんじゃない!?って思いましたが、内申点には一応影響してくるものなのでやって損はないですよね。
値段をみてみても、
例えば、以前わが家の子どもは公文で勉強していましたが、公文は1教科に対してだいたい8,000円以上はします。ですから単純に考えてもスマイルゼミの料金は文句のない金額ではないでしょうか!?
スマイルゼミ中学コース『英語プレミアム』について
スマイルゼミの英語には、月額料金に含まれている英語講座と、有料オプションの「英語プレミアム」の2つの英語があります。
一言で言うと、「英語プレミアム」は英検対策用におすすめです。
(英検5級・4級・3級・準2級・2級の対応です。)
ただ、コースに含まれている英語以外に「英語プレミアム」を勉強したいとなると、月額料金とは別に以下の料金がかかります。
《英語プレミアムの料金》
(表示金額は税別、月あたりの会費料金です)
毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
英語プレミアム | 3,980円 | 3,680円 | 2,980円 |
スマイルゼミ中学生コースの特徴
スマイルゼミは基本的に従来の紙教材をうまくタブレットに詰め込んだのではなく、従来の紙教材での欠点を無くた上で「タブレット」で本当に子供が理解できる学習方法を突き詰めた教材です。
また、スマイルゼミ中学生コースの教材はお子さんが通学している中学校の名前を選択するだけで、その中学校が採用している教科書が自動で選択され、その教科書に沿った適切な教材が配布されます。
そしてスマイルゼミのタブレット教材はこのような特徴があります。
- 子供の理解度に応じて難易度をが変わる「完全オーダーメイド型学習スタイル」
- 各学校ごとのテスト範囲やお子さんの理解度を考え、一人ひとり異なる定期テスト対策問題を配信
- ペン書き学習で記述力を身につける高精度デジタイザーペンの使用
ちなみに今だけ、全講座対象の特典として全額返金保証が実施されています。
スマイルゼミでは詳しいことがわかる資料が無料で請求でき、資料を請求すると以下の3つの特典がついてくるので、まずは無料の資料請求をしてみるといいですね。
- 最新入試情報:お住いの地域に合わせた最新都道府県情報
- 都道府県別厳選入試問題:数学編(中1で解ける過去問・中2で解ける過去問)
- 志望校合格ナビ:スマイルゼミで合格した子どもの勉強法がわかる
スマイルゼミ中学生コースの評判・口コミを調査!!
スマイルゼミを利用して志望校に合格した!!と言う話も聞きますが、実際に利用された方の評判・口コミを調べてみました。
スマイルゼミ中学生コースの良い評判・口コミ
まずは、スマイルゼミを実際に使って学習した方の、ネット上での良い評判・口コミをまとめました。
- 映像授業がわかりやすい
- 専用タブレットなので学習以外に使えない為、ながら学習をしない
- 短時間で区切られているので学習しやすい
- タブレットの性能が素晴らしい
- 暗記カードが良かった
- 丸付けが自動でできるので時間短縮になって良い
- 反復トレーニングのシステムがあり、暗記の定着に良い
- 値段が安い
- 無駄な付録がなくシンプルで良い
- テスト対策のスケジュールを組んでくれるのが良かった
- サービスがとても親切で問題解決ができて良かった
良い評判・口コミについては上記にあげたような意見が多かったです。中でも、「映像授業がわかりやすい」「丸付けが自動なのが良い」「コストパフォーマンスが良い」と言う口コミは、多くの方が感想の中で述べています。
スマイルゼミ中学生コースの悪い評判・口コミ
さて今度は、スマイルゼミを実際に使って学習した方の、ネット上での悪い評判・口コミをまとめました。
- 問題数が少なすぎて物足りない
- もう少しサポートがほしい
- 塾に通うより量が少ない
- 書き順や細かい間違いは採点されない
- みまもりネットがあるのが良い
- わからないことを理解するのに時間がかかるので、頭が良い子じゃないと厳しいかと思った
- 自分のペースでできるが、計画性がない子だと難しい
- 書き込んだ文字が誤認識されてしまうことがある
- 英語オプションは値段が高い
悪い評判・口コミについては上記にあげたような意見が最も多かったです。中でも、「問題数が少ない」と言う口コミは多くの方が感想として述べています。
また、「もう少しサポートが欲しい」と言う口コミについては、良い評判・口コミの方でもサポートに満足されている方がかなりたくさんいたので、こればっかりはどちらとも言い難いですね。
担当の方によって当たり外れがあるのかもしれません💦
スマイルゼミの専用タブレットを使う前に知っておくこと!!
スマイルゼミは専用タブレットを使用して学習を行います。ですが、専用タブレットは月額費には含まれていないので、別途で支払う必要があります。
ここでは、スマイルゼミの専用タブレットについて利用前に知っておいた方がいい注意点について紹介しておきます。
スマイルゼミ専用タブレットの料金
スマイルゼミ中学生の受講料については先に紹介しましたが、スマイルゼミ中学生は専用タブレットを使用して学習を行うので、既に紹介した受講料の他に、1年間の継続利用を前提とした専用タブレット代がかかります。
専用タブレット代は課金開始月に一括での支払いになりますが、中学1年生・2年生コースの毎月払いの場合は【月々980円x12回払い】の分割払いも選ぶことができます。
スマイルゼミ専用タブレットを壊してしまったら!?
専用タブレットを誤って壊してしまったら!? ってちょっと不安になってしまいますよね!? そんな不安を解消するために「あんしんサポートパック」と言うサービスがあります。
例えば、スマイルゼミの利用開始から8ヶ月目に誤ってタブレットを落としてしまい破損してしまったとします。
破損して交換しなければいけなくなった場合、下記で表しているように39,800円(税抜)が必要になってきます。
ですが、年間3,600円(税抜)の「あんしんサポートパック」に入っていれば、6,000円でタブレットの交換が可能です。
《あんしんサポートパック》(※表示金額は税抜)
- サポート費:3,600円/年
- 修理交換費用:6,000円(※参考までにタブレットは通常39,800円です)
- 修理交換:サポート期間中に1回までタブレット修理交換が可能です。
- 補償対象範囲:自然故障・物損(火災・落雷・水漏れなど)
- 補償対象外:紛失・盗難・自然災害(地震など)・対象範囲外の原因による破損・改造・加工・自然消耗・サビ・二次災害・付属品類・バッテリー
さらに詳しくみてみたい方はスマイルゼミ公式サイト からどうぞ。
スマイルゼミ専用タブレットの発送について
スマイルゼミ中学コースの専用タブレットは以下の2色からお好きな色を選べます♡
- ネイビー(内側グレー)
- ブラウン(内側ピンク)
ところで、スマイルゼミの専用タブレットについてですが、現在コロナの影響でお子さんの勉強の遅れを心配される方などのスマイルゼミへの入会が多いため、タブレットの発送が6月以降になるようです。
今申し込めば、5月分・6月分の講座は無料で利用でき、支払いは7月からとなります。
スマイルゼミ中学生コースの標準クラスと特進クラスの違い
スマイルゼミ中学コースの「標準クラス」は教科書に合わせて学習を進めていくタイプで、お子さんの日々の学習を身につけさせるための標準的なクラスです。
そして、「特進クラス」は基礎を土台に、応用問題や難問にも多く取り組み、難関校への合格を目指す特別カリキュラムのクラスです。
標準クラスと特進クラスの違いは以下の通りです。
※「標準クラス」から「特進クラス」のクラス変更は、みまもるネットから申し込みができます。
みまもるネットについては以下に紹介します。
スマイルゼミ中学生コース保護者も安心「みまもるネット」とは!?
スマイルゼミの『みまもるネット』とは、スマホやPC・タブレットからアクセス可能な保護者用のwebサイトです。
- お子さんの日々の学習の確認
- お子さんといつでもメッセージのやり取りができる
- お子さんの学習した内容がメールで届く
- 勉強や受験に関する情報が提供される
ちなみに、このシステムには「言葉のチェック」機能がついているので、お子さんが不適切な言葉を入力すると、その言葉を本当に相手に送って良いのかどうかをお子さん本人に確認します。
例えばこんな感じで🔽
スマイルゼミ中学生の評判・口コミでも、「みまもるネット」の機能については、実際に利用された保護者の方の口コミではみなさんとても満足されていました。
「みまもるネット」の機能によって、毎日の学習でお子さんとの「やった」「やってない」の言い合いがなくなるので、私自身もそうですが保護者の立場から言うと、子供のやっていることがわかるのは安心ですね。
スマイルゼミ中学生コースの評判【まとめ】
ここではスマイルゼミ中学生の評判や口コミ、またスマイルゼミの特徴や料金・専用タブレットなど全体的に紹介しています。
今は新型コロナウイルスの影響によって学校が休校になったこともあり、お子さんの勉強の心配などから通信教育を始める方がかなり増えています。そこで、この記事が何かの参考になればうれしいです。
ですが、やはりもっと詳しいことが知りたいと言う方は、まずは無料の資料請求をしてみるといいですよ。
\\無料の資料請求はこちらからどうぞ//