
子供の通信教育で、進研ゼミ中学講座に興味があるんだけど。
進研ゼミは認知度高いけど、評判いいのかな? イマイチなのかな?
学習内容ってどうなんだろ!?
進研ゼミ中学講座について知りたい!!
こんな疑問にお答えします。
コロナの影響で学校が休校になる中、お子さんのお勉強は大丈夫ですか!?
実際、勉強が心配で通信教育を始める方がかなりたくさんいるのが今の現状です。
この記事を書いている私自身も、中学生の息子の勉強が心配です💦
今回は通信教育の選択肢の一つとして『進研ゼミ中学講座』について評判や口コミ・料金などを進研ゼミ中学講座について解説していきます。
進研ゼミは認知度も高く長年にわたり人気の通信教育です。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
進研ゼミ中学講座の口コミ・評判を調査!!
それではさっそく、まずは進研ゼミ中学講座の評判・口コミを良いものも悪いものも両方を紹介していきます。
進研ゼミ中学講座の良い口コミ・評判
ではまず、進研ゼミ中学講座を実際に使った方のネット上での良い口コミをまとめたものを紹介します。
- 塾に比べるとかなり安くて経済的
- 部活と両立できるのでうれしい
- テキストがシンプルでわかりやすい
- 高校受験対策は本当に素晴らしいと思う
- 希望していた高校に入学できた
- 赤ペン先生の添削は丁寧なコメントをくれるのでわかりやすい
- サポート体制がしっかりしている
以上にあげたことが進研ゼミ中学講座を利用されている方に多かった口コミ・感想です。
やはり進研ゼミの赤ペン先生は好評ですね。
進研ゼミ中学講座の悪い口コミ・評判
こちらは進研ゼミ中学講座を実際に使った方のネット上での悪い口コミをまとめたものです。
- 料金が高い
- 映像講義に惹かれたが、期待外れだった
- タブレットの現物にがっかりした
- テキストに余計な情報や漫画が多すぎてそっちに集中して時間が勿体無い
- 自学自習できない人には不向き
- 問題数が少なく、少し物足りなかった
上記にあげた内容がネガティブな口コミに多かったことです。
ですが、例えば料金に関していえば、安いという感想もあれば、高いという感想もあるので、何を高いと感じるかは人それぞれの価値観の問題でしょうね。進研ゼミ中学講座は5教科の授業対策・9教科のテスト対策なので、必要とする科目のみをやりたい方にとってみれば、必要としない科目に対して払うのは勿体無いように感じるようです。
とは言っても、進研ゼミ中学講座に対してネガティブな評価の方も、サービス体制についてはほとんどの方が満足されているようです。
通信教育は、進研ゼミ中学講座に限らず、サポート体制があるとは言っても、学習する本人に学習意欲がないとなかなか継続が難しいでしょうね。
進研ゼミ中学講座の学習スタイルについて
進研ゼミ中学講座は以下の2つの学習スタイルから選択できます。
- オリジナルスタイル → 紙のテキストを中心に学びます
- ハイブリッドスタイル → タブレットと紙で学びます
ではこの2つの学習スタイルについて紹介していきます。
進研ゼミ中学講座『オリジナルスタイル』
進研ゼミ中学講座のオリジナルスタイルスタイルは、昔ながらの学習タイプで、紙のテキストを使い、紙に書き込むタイプの学習スタイルです。
従来の紙に書く学習『オリジナルスタイル』では、文章を書いたり図形を描いたりと実際に自分の手を動かしながら学習を行うので、以下のような特徴と利点があります。
- 文章を思い出しやすい
- 大切なところに線引きや付箋が貼れる
- 概要がわかりやすい図形が数えやすい
- 形がイメージしやすい
- 目が疲れにくい
- 書くことによって学習したという実感が大きい
進研ゼミ中学講座『ハイブリッドスタイル』
進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルは、進研ゼミの専用タブレットと紙のテキストをの両方を使って学習するスタイルです。

ハイブリッドスタイルは専用タブレットでの学習+紙のテキストの、それぞれの良いところを活かした組み合わせになっているので、目標にむけてバランスよく成績アップが目指せる教材です。
専用タブレットと従来の紙を使った学習『ハイブリッドスタイル』は、以下のような特徴と利点があります。
- 子供が興味を示しやすい
- ゲーム感覚で勉強ができる
- 膨大な紙テキストがたまらない
- タブレットは全般的に考えて退屈しにくい
- 写真や形を思い出したりイメージしやすい
- 6ヶ月以上の継続受講でタブレット代が無料
進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイル(専用タブレットでの学習)の学習は、お子さんの学習の進み方によって学習プランが毎週自動で修正されるので、無理なく続けることができます。
進研ゼミ中学講座の料金
進研ゼミ中学講座の受講料金は『オリジナルスタイル』『ハイブリッドスタイル』共に共通価格です。
情報:(※2020年10月現在)
入会金は0円
【中学1年生 / 2020年度11月号から始める場合】
(税込・消費税率10%)
【中学2年生 / 2020年度11月号から始める場合】
(税込・消費税率10%)
【中学3年生 / 2020年度10月号から始める場合】
(税込・消費税率10%)
※6ヶ月分一括払い・12ヶ月分一括払いは、それぞれ最後まで受講しなかった場合には金額が異なりますので注意してください。
進研ゼミ中学講座の特徴について
では、進研ゼミ中学講座の特徴について紹介していきます。
進研ゼミ中学講座は部活動などで忙しいお子さんも勉強と両立しながら学力をつけていける講座なので、根強い人気の通信教育ですよ。
進研ゼミ中学講座は以下のことが全て追加料金なしで料金に含まれています。
- 5教科授業対策
- 9教科テスト対策
- 英語4技能
- 添削個別指導
- 全国規模・模擬テスト
- 高校入試情報
進研ゼミ中学講座では、お子さんの得意や苦手、そして目標に合わせて専用の学習プランを自動で作ってもらえるので、何をすれば良いのかを迷うことなく学習を進めていけます。
クリックすると進研ゼミ公式サイトに移動します
進研ゼミ中学講座の3つの特徴!!
進研ゼミ中学講座の3つの特徴を紹介します。
- 授業対策(教科書・理解度別)
- ニガテ対策(個別指導)
- テスト・受験対策(無駄なく厳選)
進研ゼミ中学講座の3つの特徴を簡単に解説します。
授業対策(教科書・理解度別)
教科書別に予習・復習の学習を1回15分でお子さんに必要な問題に焦点を当て、授業の理解度を確認していきます。短い時間帯なので、最後まで集中して取り組めます。
以下の2つのコースからお子さんの目標や志望校に合わせて選択します。
- スタンダードコース:定期テストで確実に平均点以上を取れる力を養う
- ハイレベルコース:応用力まで高め、定期テストで100点を取れる力を養う
ニガテ対策(個別指導)
間違えた問題に対してはすぐに解説があり、数学の難しい問題には30秒動画で解き方の解説がされます。
また、定期的に実施される全国規模の実力診断で、ニガテを発見して個別に解消できます。(追加料金はかかりません。)
さらに、記述問題などは赤ペン先生に丁寧な添削をしてもらえます。
テスト・受験対策(無駄なく厳選)
テストで躓きやすい問題が厳選されます。
暗記ブックでテスト直前まで隙間時間を使って覚えるべきポイントが定着できます。
進研ゼミ中学講座3つのポイント!!
進研ゼミ中学講座の3つのポイントを紹介します。
- 中学生がよくつまずく単元を効率的に学習
- 1回15分の短時間学習で部活と両立
- わからない時はすぐに聞ける個別サポート
それでは一つずつサクッと紹介していきます。
中学生がよくつまずく単元を効率的に学習
中学生がつまずきやすいポイントを、過去を含めた受験生の膨大な学習データをもとに絞って学習するので無駄なく学習ができます。
また、取り組む問題を絞り込んでいるので、授業の予習や復習・定期テスト対策・受験対策も、膨大な量をこなさなくても結果を出せます。
1回15分の短時間学習で部活と両立
進研ゼミ中学講座のメインテキストは要点を絞っているので、1回15分で取り組める内容で構成されています。
1回15分の学習が可能なので、お子さんそれぞれの好きな時間で取り組めることから、中学生活の大切な部活動と両立するだけではなく成績アップも目指せます。
また、お子さんの学校の教材や進み具合にも対応されているので効率よく学習できます。現在お使いの教科書にあっているかは、進研ゼミ中学講座の公式サイトから確認してくださいネ。
わからないところが聞ける個別サポート
進研ゼミ中学講座では「ギモン解消ひろば」というのがあり、わからない問題を24時間いつでも個別に質問できるので、わからないことがすぐに解決できます。
さらに、お子さんの答案のプロセスまでチェックする「赤ペン先生」による担任制の添削指導で間違え方のクセから直すことができます。
クリックすると進研ゼミ公式サイトに移動します
進研ゼミ中学講座『オンライン授業』
2020年5月14日から10日間朝授業が開催されます。
休校期間中の今、進研ゼミ中学講座では追加受講費0円で学習の気なるライブ授業が行われます。チャットによる授業中の質問で、わからないことをその場ですぐに解消できます!!
- オンライン授業は翌々日に授業の録画が公開されます。(オンライン授業はライブ配信だけでなく、全て録画で何度でも視聴可能です)
- 各日定員5,000名です。
- 先生は変わることもあります。
進研ゼミ中学講座【まとめ】
今回は進研ゼミ中学講座について紹介しましたが、進研ゼミ中学講座の評判・口コミは参考になりますが、同じポイントに対して利用者はそれぞれ違った感想を持っています。ですから、あくまでも評判や口コミは参考にして、実際にお子さん自身が体験してみることで最も正しい判断ができます。
進研ゼミ中学講座を詳しく知りたい方のために、進研ゼミ中学講座の公式ホームページから資料請求をすれば無料体験教材も一緒に送ってもらえるので、入会前に試してみるのが良いですよ。あくまでもやるのはお子さんなので、体験して相性が良くないものはやめておいた方が良いですからね。
ちなみに進研ゼミとの相性が合わなければ他にも選択肢はあります。
