スクーターやスケボーは子供たちの通学手段
昨日は子供たちが自転車に乗りたがる・・・ということを話したのですが・・・
オーストラリアでは自転車と同じくらいスクーター(日本ではキックボード?)やスケボーも、子供たちの交通手段としてとても人気なんです (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
子供に限らず、大人にも人気ですね (^^;;
パンやミルクを手にスケボーをスイスイ乗りこなしているお兄さんや大人たちをよく見かけます (^o^)
特に、オーストラリアではスクーターで学校に通っている子供たちもたくさんいます。うちのおチビさんも、学校のお友達が毎朝スクーターで通学しているので、彼も同じようにスクーターに乗って学校に通いたいらしく、、、最近では息子のお願いで車にスクーターを積んで少し早く家を出て、学校の近くまで行ったらスクーターをおろして、彼はそこからヘルメットをつけて楽しそうにスーイスーイと学校までスクーターに乗って行きます。
その姿が私の目にはとても可愛らしく写り、しばらく後ろから見送っているのが大好きな親バカママです \(//∇//)\
しかし、子供の乗るスクーターだからといってバカにできないんですよ~!
かなりしっかりした作りなんです。もちろん子供から大人まで乗れるようにできています!
子供のこだわり、尊重してあげるべき?!
小学校の年中さんでも、彼らなりのこだわりがあるみたいで、スクーター(キックボード?)のことをよく知っていますよ〜(╹◡╹)
学校のお友達とも、どこのどんなスクーターがクールだとかいろんな話をしているみたいです。。。私にはさっぱり話についていけないこだわりなのですが ƪ(˘⌣˘)ʃ
スクーターのパーツひとつについても、みんなそれぞれのこだわりがあるらしく。。。 (・・?)
スクーター屋さんで好きなパーツを選んで組み合わせてもらって作る、オーダーメイド状態のスクータも大人気です ☆彡
うちのおチビちゃんも、サンタさんに念願のスクーターをもらってからまだそんなに乗っていなかったので、コンディション的に新品に近い状態では?!という状態なのに・・・
タイヤを変えたい!グリップテープを変えたい!どこどこを変えたい・・・「 自分のお小遣いで変えるからからお願い!! 」と、ずっと言われていました σ(^_^;)
でも私的には、まだタイヤだって全然チビてないしキレイなのにのに、このスクーターのどこをどう変える必要があるの??? と、理解しかねていたのです (・・?)
しかも・・・私からしたら、たかがスクーターのタイヤ?!なのにタイヤだけで100ドルくらいするのも普通なんですよ Σ(゚д゚lll)
そんなのを聞くとなかなか頭を縦に振れないでいたのです (ー ー;)
しかし・・・あまりに懇願され続けたので遂に根負けしてしまい、本日スケボー屋さんに行ってまいりました (苦笑)
子供は子供なりのこだわりがしっかりとあるんですね ☆彡
そのこだわりを私の感覚で否定するのも良くないですよね (^^;;
彼は今日、とってもいい笑顔でベッドに入りました (╹◡╹)♡
その笑顔を見ている私もほっこり笑顔になりました❤️
おやすみなさい💤💤