東京オリンピック・パラリンピック2020年の選手村はどこなんだろう?・・・や、選手村には一般人も入ることができるのか?・・・や、東京オリンピック・パラリンピック2020年が終わった後の選手村の施設はどうなるのか?・・・などが気になったので調べてみました。
東京オリンピック・パラリンピック選手村はどこ?
住所 : 〒104-0053
東京都中央区晴海5丁目9
電話 : 03-5388-2179
《 アクセス 》
都営大江戸線「勝どき駅」下車徒歩約10分
東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「新豊洲駅」下車徒歩約20分
公共交通機関をご利用ください。
東京オリンピックの選手村は一般の人も入れる?
晴海埠頭に並ぶ、東京みなと祭参加艦艇。後ろの建築現場は東京オリンピック選手村。 pic.twitter.com/C33YFManX8
— はいすろて@アズレン竹敷鯖 (@Ys_mighty) May 18, 2019
オリンピックの選手村の警備は通常かなり厳しいです!
オリンピック開催期間中は一般の人が選手村へ入ることはできません。
それはそうですよね。。。
選手に会いたい人は、浅草やスカイツリーなどなどの東京を代表する観光名所に出向くともしかしたらラッキーなことに選手の誰かに会えるかもしれませんよね。
上が東京オリンピックの選手村で下が東日本大震災で被災した方々が今もなお暮らしている仮設住宅です。この写真を見て今、日本が本当にやらなければいけないことは何なのか考え直すべきではないでしょうか。出来れば沢山の人に見て頂きたいですpic.twitter.com/7p2LtN7C0Z
— 60秒で泣けるつぶやき (@nakerutweet) September 22, 2017
選手村の施設大会後はどうなる?
東京オリンピック・パラリンピックの選手村となる東京・晴海の巨大開発地区は、東京オリンピック・パラリンピック終了後にリニューアル工事され、5632戸のマンションが立ち並ぶ新しい一つの街「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」になります。
豊洲大橋から
東京オリンピック2020 晴海選手村建設地。
ひとつの街が生まれますね。 pic.twitter.com/SS9wUkebOo
— 湾岸暮らしの独り言。 (@wangan_goto) February 17, 2019
すでに見学予約が殺到していて、一般公開されたモデルルームには見学の事前予約した1000組の人たちが見学に押し寄せたようですよ。
「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」は約13ヘクタールの土地に2棟の分譲向け高層タワーと17棟の分譲向け中層マンション、4棟の賃貸住宅が建つ大規模開発です。
その部屋数は分譲4145戸、賃貸1487戸で、入居者がうまれば約1万2000人が暮らすひとつの街となります。
住宅棟群は4エリアに分かれていて、中央部分には小中学校や商業施設エリアを計画していて、電力供給のための水素ステーションや公園も建設されることになっています。
分譲と賃貸物件の完成は2022年秋頃で、分譲の入居開始は2023年3月末を予定しています。
そして、小中学校の開講による街開きは2023年4月を予定しています。
豊洲大橋から。
2020年 東京オリンピック 選手村建設中。 pic.twitter.com/HjDw6XXDLY
— 湾岸暮らしの独り言。 (@wangan_goto) January 26, 2019
オリンピック・パラリンピック後に建設される物件ですが、気になるのはそのお値段ですよね!?
レインボーブリッジを正面にえる捉える「PARK VILLAGE」と「SEA VILLAGE」のお値段の目安は、5400万円〜1億3000万円(2LDK〜4LDK)だそうですよ。
坪単価は約298万〜430万で、売り出される戸数や階などのそれぞれの正式な価格は、モデルルーム見学者の反応を見ながら今年7月末には正式に決定され、8月から販売が開始される予定だそうですよ。
オリンピックの選手村(Olympic Village)とは?
オリンピック・パラリンピックの選手村は、競技大会の中心と言えるところです。
選手がくつろいだ時間を過ごすこのはもちろんのこと、競技に向けた集中力を高める場所でもあり、選手たちにとって最も重要な施設のひとつです。
2018/3/31撮影、新国立競技場、晴海オリンピック選手村、千鳥ヶ淵、大横川の向こうにスカイツリー。#東京五輪 #東京オリンピック #オリンピックスタジアム #新国立競技場 pic.twitter.com/THZJ6wcV6C
— てつ (@tetsu_skytree) April 1, 2018
東京オリンピックの選手村は何人泊まれる?
東京オリンピックの選手村は17,000人が宿泊できる予定です。
東京オリンピック選手村の建設に必要な費用や業者はどこ?
建設費用は約1000億円と言われています。
【 建設に関わる11社 】
◎ 三井不動産レジデンシャル株式会社
◎ エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
◎ 新日鉄興和不動産株式会社
◎ 住友商事株式会社
◎ 住友不動産株式会社
◎ 大和ハウス工業株式会社
◎ 東急不動産株式会社
◎ 東京建物株式会社
◎ 野村不動産株式会社
◎ 三井不動産株式会社
◎ 三菱地所レジデンス株式会社
まとめ
東京オリンピック・パラリンピックの選手村は東京湾に面する「晴海」に建設されます。
そして建設に関わる会社は11社で、建設費用は1000億円と言われ、建設に関わる会社は11社です。
一般の人の選手村への立ち入りはできません。
東京オリンピック・パラリンピックが終わった跡地にはマンションが立ち並び、小学校や商業施設作られ一つの街「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」ができます。
↓↓↓選手村での食事事情↓↓↓
