2019年7月4日テレビ朝日系列【日本人の3割しか知らないこと!くりぃむしちゅーのハナタカ優越感】の放送で、みそについて紹介されました。
とても興味深かったのでシェアしますねヽ(^o^)
【ハナタカ優越感】みその色とは?
みその色は大抵【白】【赤】【黒】に分かれますが、の濃さによって味わいも全然違います。
みその色が濃い方が味も濃くて、みその色が薄い方が味もあっさりとしていてまろやかです☝︎
みその色の濃さ = 味わいの濃さ
白みそに合う食材 = かぼちゃ
かぼちゃやじゃがいも、白菜のように甘みのある野菜を白味噌と合わせるとより甘みが引き立ちます♬
かぼちゃやじゃがいも、白菜のように甘みのある食材に濃い味噌を合わせると、せっかくの具材の持っている甘みを感じにくくなってしまいます。
逆に、味に主張のないワカメや豆腐を白味噌と合わせてしまうと味が薄くなりがちなのでできればあわせない方がおすすめだそうですよ。
赤みそに合う食材 = 魚介類や緑黄色野菜など味の強いもの
アサリやほうれん草・小松菜などは赤みそと合わせると具材のくせに負けないで赤みそが調和してくれます。
みその保存場所はどこ?
みその保存は冷凍庫が一番おすすめです。
冷凍することによってみその味わい・風味・香りなどを長期間保つことができます。
冷凍庫に入れると凍ってしまうのでは?・・・と思うかもしれませんが、みその塩分と糖分で冷凍しても固まりにくいのです☝︎
合わせ味噌の黄金比とは?
合わせ味噌は黄金比であわせましょう!
最も簡単に合わせ味噌をするなら、色の濃いみそと色の薄い味噌をあわせます。そうすることによって濃いみその深いコクも出てきて、白味噌のまろやかさも同時に出てきます♬それぞれのいいところが合わさって出てきます♬
濃いみその深いコク + 白味噌のまろやかさ
↓↓↓合わせ味噌の黄金比とは↓↓↓
合わせ味噌の黄金比 = 赤7+白2+黒1
白みそがなかったら牛乳を入れると白みその代用ができます!うま味もあり味も壊さずにまろやかな仕上がりになります。
みそ専門店のおすすめ具材とは?
みそ専門店の方が言うには、味噌汁に合わない具材はないそうです!
そんなみそ専門店のおすすめ具材とは・・・
① タピオカ
② ベーコン・レタス・ポーチドエッグ・牛乳
③ お豆腐の代わりにクリームチーズを入れます。サイコロ型に切って入れるとお味噌の濃厚な味に酸味が聞き、チーズが少し溶けてマイルドになりとっても美味しいそうですよ。
お味噌のハナタカ・まとめ
専門店が教えたい3つのハナタカとは・・・
① お味噌は冷蔵庫ではなく冷凍庫で保存しましょう。
② 合わせ味噌は黄金比で作りましょう。
③ 味噌汁に合わない具材はありません。
↓↓「ハナタカ優越感」同日放送『透明醤油』↓↓

404 NOT FOUND | G'day Lika-blog

ハナタカ優越感『透明醤油』を使った料理レシピ紹介!7月4日
2019年7月4日(木)テレビ朝日系列【日本人の3割しか知らないことくりぃむしちゅーのハナタカ優越感】の放送で、『透明醤油』が紹介されましたヽ(^o^)
透明醤油ですよ!!Σ('◉⌓◉’) 私は初めて見ました!
最近流行りだしているんで...