2019年12月29日の健康カプセル!ゲンキの時間で手荒れの原因やハンドクリームの塗り方、そして手荒れ対策として簡単にできるグーパー体操などが紹介されました。毎日の正しいハンドクリームの塗り方や手荒れの原因はぜひ知っておきたいですよね!なのでここでもシェアしたいと思いますヽ(^o^)
番組では銀座ケイスキンクリニック院長:美容皮膚科 医学博士の慶田朋子先生が教えてくれました。
手荒れの原因①/健康カプセル!ゲンキの時間

よく食べるあの食べ物の中に手荒れの原因があるんですって!
ほうれん草などに含まれている強いアクが肌荒れの原因になるそうですよ!

アクの中には色々な化学成分が入っているので、アクを素手で触ることによって手が荒れやすくなってしまいます。
里芋・山芋も要注意の野菜です!里芋や山芋に含まれているシュウ酸カルシウムが手の痒みの原因です。
また、塩や食器洗いの洗剤も手荒れの原因です。
水仕事は市販のキッチンてぶくるをつけてすることがおすすめです☝︎
手荒れの原因②/健康カプセル!ゲンキの時間
手が濡れた後に、手がきちんと拭けていないと手荒れの原因になります。
濡れた手の拭き残しによって肌の水分量や保湿力が低下します。

指の間に拭きの押しがあるとカンジダ性指間びらん症になってしまいます。
タオルの正しい使い方

手の拭き方は↓↓これらのポイントに注意して手を拭きましょう!
ポイント1: 優しく押さえて水気をタオルに吸わせます
ポイント2: 指の間・爪の裏も忘れずに拭きます
ポイント3: タオルは湿り気を感じた時点で取り替えましょう(ペーパータオルもオススメです)
手荒れの原因③/健康カプセル!ゲンキの時間

冷え性が手荒れの乾燥に影響しているんですって!!
角層の奥にある顆粒層には外からの遺物や体に大切な物質が逃げるのを防ぐ「タイトジャンクション」という構造があります。これは皮膚を守るバリア的存在なんです。
タイトジャンクションは皮膚の温度が28度以下になると緩んでしまい、皮膚の奥で保たれていた成分が逃げてしまいます。→ 冷えによって肌が乾燥します。

指先の表面温度は通常30度前後ですが、28度以下の方は手荒れになりやすいです。
ハンドクリームの塗り方とは?/健康カプセル!ゲンキの時間

ハンドクリームはしょっちゅう塗るようにしているのに、手荒れが全然改善されないのよね。。。。

ハンドクリームの量、あなたはどれくらい使っていますか?
グーパー体操手(荒れ対策)/健康カプセル!ゲンキの時間
冷え性対策には血行を良くするグーパー体操をしてからハンドクリームを塗るといいですよ。
やり方は、両手を前に伸ばして開いて→閉じて・・・このグーパー体操を繰り返します!
また、

インフルエンザ対策で手を良く洗うと思いますが、石鹸で手を洗いすぎるとバリア物質も流れてしまうそうですよ!
石鹸で手を洗う回数は=帰宅時・大便の後・調理の前・食事の前
それ以外は水で洗いで良いみたいですね♪
ちなみに↓このクリームは私の手放せないクリームなんですけど、とてもおすすめです!
