2019年7月14日(日)TBS系列【がっちりマンデー!!】の放送で、大阪でナニワっ子が大量買いするアイスが紹介されます。
そのアイスとは?また、アイスの棒が曲がっているのですが・・・その理由も調べてみました。
大阪でナニワっ子が大量買いするアイスとは?
大阪はなんばにある北極アイスキャンデーで久しぶりにあのアイスキャンデーを買ったら、おばちゃん二人にタトゥーについて質問責めにあった。大阪おばちゃんの熱意と本気度の凝縮された口撃にこの私がたじろぐほどだった。gkbrの夏 pic.twitter.com/E4RrtN3oU3
— 水無瀬 亜きら (@akira_kairaido) August 30, 2018
大阪でナニワっ子が大量買いをするアイスとは『北極』アイスキャンデーですヽ(^o^)
これが噂の北極アイスキャンデー! pic.twitter.com/cPhO5tXmPF
— 低将の安藤たかゆき (@kumotoradayo) June 14, 2019
北極アイスキャンデーの通販お取り寄せはココ!
北極アイスキャンデー♪ pic.twitter.com/DcoV2F7FbU
— 3737東京卍@モー娘。こぶつばビヨ卍 (@team3737) July 12, 2019
創業昭和20年の『北極』アイスキャンデーが通販お取り寄せできるのは↓↓ここですヽ(^o^)↓↓
北極アイスキャンデーの棒はなぜ曲がっているの?
アイスにささっている棒は抗菌作用のある奈良県吉野さんのひのき・香り柔らかな杉を利用しています。
香りが豊かなので、アイスキャンデーの棒を集めて入浴剤としてお風呂に入る人おいるほどとか!?
その棒が、斜めにささっている理由は・・・
8月5日(土)、6日(日)
fathom x 北極アイスキャンデー
のブースがクイーンズパークに登場!10種類のアイスキャンデーをご賞味下さい。#fathom #fathom_minatomirai pic.twitter.com/kjdwFH232s— fathom_japan (@fathomjapan) August 4, 2017
最後まで味を楽しめるように、落ちにくく・食べやすくするためだそうですよ!
北極のアイスキャンデーは創業当時から変わらず一つ一つ手作りて作られています。
北極アイスキャンデーの名前の由来は?
『北極』の名前の由来はアイスキャンデーの冷たいイメージから『北極』という名前にしたそうです。
『北極』は昭和20年の創業以来60余年、大阪なんば・戎橋のちでキャンデー作り一筋です!
終戦直後の戎橋周辺は食べるものも販売できるお店がほとんどありませんでした。
そんな時に初代は「せめて子供たちや女性にだけでも冷たくて美味しいアイスキャンデーを造ってあげたい・・・」と思い、当時としてはとても貴重はお砂糖を使って、しかも安い値段(当時は1本20円)で販売を始めたのが創業のきっかけです。
まとめ(北極のアイスキャンデー)
- 2019年7月14日(日)に【がっちりマンデー!!】で紹介される大阪でナニワっ子が大量買いをするアイスとは『北極』アイスキャンデーです。
- 北極のアイスキャンデーの棒が斜めにささっているのは、アイスキャンデーを最後まで味を楽しめるように、落ちにくく・食べやすくするためです。
- 『北極』の名前の由来はアイスキャンデーの冷たいイメージから『北極』という名前にしたそうです。
- 『北極』アイスキャンデーは通販お取り寄せもできます。
↓↓グリーンソフト・溶けないアイスはこちらです↓↓

