
『デキタス』って実際どうなんだろ?
料金や無料体験・入会・退会なんかの情報も体験者から聞きたい。無料体験したら入会しないとダメなのかな…!?
こんな疑問にお答えします。
『デキタス』は創業35年以上もの予備校や個別指導塾としての実績がある城南進学研究社の運営する小学生・中学生を対象とするオンライン学習です。
ここは『デキタス』の料金や無料体験、そして入会や退会などの情報を詳しく解説していきます。
また、『デキタス』の口コミ評判がきになる方は、別記事『デキタスの口コミ感想を体験者がレビュー!!海外からも使える!!』でまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
『デキタス』オンライン学習について
ここでは『デキタス』についてサクッと紹介します。
デキタスは冒頭でも言いましたが、小学1年生から中学3年生までを対象としたオンライン学習ができるサービスです。
オンライン学習によっては専用機器を使用するものもありますが、デキタスは、パソコンやタブレットがあればすぐに学習が始められます。
デキタスの学習は学校の教科書に沿って行えます。
また、デキタスはアニメの解説動画を見ながらノートに穴埋めを行うことで、教科書の基本的なことや重要事項などの理解力をつける学習スタイルなのです。
さらに、デキタスのうれしい特徴としては、小学生までのさかのぼり学習が可能なことです。
デキタスは子どもが毎日の学習目標を立てて、保護者が子どもの学習状況や進み具合についてチェックすることができます。なので、自分の子供が今どんなことをやっていて、どのくらい学習が進んでいるのかということを、知っておくことができるので安心です。
そして、困った時にはメールでのサポートも利用できます。
『デキタス』の料金と受講科目の紹介
ここでは『デキタス』の受講料金や受講科目を紹介します。
デキタスの受講料金
『デキタス』は月々定額の受講料で学習ができます。
デキタスの学習料金は、入会金0円・月額料金は以下の通りです。
また、『デキタス』は受講料以外の料金は一切発生しないので、シンプルで取りかかりやすい教材です。
小学生3,000円 中学生4,000円
※デキタス公式サイトより
デキタスの受講科目
それぞれの学年で以下で紹介されている全科目セットの料金なのでかなりお得感あります。
先に紹介した『デキタス』料金は下記のポイントに気をつけてください。
- 1学年全科目セットで申し込み
- 表示価格は全て税抜き
- インターネット接続のための費用は各自負担
- さきどり・さかのぼり学習を利用することで、申し込みした学年以外の利用も可能(ただし学習中の分野に関連する分野がある場合のみ表示されます)
- 複数学年の単元を自由に選択したい場合は、複数学年で申し込みをする
デキタスの小学生・中学生の対応教科書
『デキタス』は各社の教科書に対応しているようですが、念のためお子さんの学校の教科書が対応されているか、確認してくださいね。
デキタス【小学生】対応教科書
こちらがデキタスの小学生に対応している各教科書です。
*英語と国語は標準版になります。
デキタス【中学生】対応教科書
こちらがデキタスの小学生に対応している各教科書です。
*国語は標準版になります。
『デキタス』の支払い方法
ここではデキタスに入会する場合の支払い方法を説明します。
デキタス『初回』の支払い方法
デキタスの支払いは、初回の支払いのみ「初月・2ヶ月目」を合わせて支払うことになります。(→小学生:6,000円 / 中学生:8,000円)
- クレジットカード
- 振込
クレジットカードによる支払い
クレジットカード払いの引き落とし日はカード会社によって異なります。そして利用できるクレジットカードはこちらです。※手数料はかかりません。
- VISA
- Master
- JCB
- AMEX
- ダイナース
銀行振込による支払い
『デキタス』入会後に振込用紙が送られてくるので、それを使って振込をします。
初回の振込の時点で正会員として会員登録されます。
デキタス『初回以降』の支払い方法
3ヶ月目以降の支払いについてはこちらの支払い方が選択できます。
- クレジットカード
- 口座引き落とし
- 振込
クレジットカードによる支払い
毎月10日までにデキタスからカード会社へ翌月受講料を請求
口座引き落としによる支払い
毎月27日(金融機関休業日は翌営業日)に指定の口座から自動引き落としになります。※口座振替依頼書の提出日によって引き落とし開始月が違ってくるので、引き落とし開始まではデキタスから送られてくる振込用紙で支払いをします。
何かの事情によって口座から引き落とし不可能な場合、後日郵送されてくる振込用紙で支払いをします。
銀行振込による支払い
- ゆうちょ銀行、コンビニからの振込の場合手数料はかかりません。
ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込の場合は手数料が発生します。 - 毎月15日頃にデキタスからよく月受講料の振込用紙が郵送されてくるので、その用紙を使って支払いをします。
- 振込の場合は毎月25日までに翌月分を振込ます。
『デキタス』無料体験と入会方法
ここではデキタスの無料体験と入会の方法を紹介します。
デキタスに入会するにはまず無料体験をしてみるところから入ります。
デキタス無料体験の申し込み方
無料体験の申し込みは簡単3ステップでできます。
- 『デキタス』公式サイトから無料体験ボタンをクリックする
- 必要事項を入力
- 確認して完了
無料体験申し込みで入力必要事項はこちらです
- 希望のアカウント名
- パスワード
- メールアドレス(無料体験後に入会するときに必要になります)
- 体験してみたい学年(複数選択可)
入力が終わったら「利用規約」に同意して、内容を確認して申し込み完了。「登録」ボタンを押して進みます。
そうするとすぐに利用できるので、ログイン画面をクリックし、先ほど作ったアカウント名とパスワードを入れてログインします。
無料体験期間は、申し込みをしてから5日間です。
デキタスの入会の仕方
無料体験で登録したアカウントで入会します。
入会手続きは5日間の無料体験期間中に行います。
登録したアカウントで、デキタスにログインして「入会する」ボタンをクリックして必要事項を入力して入会登録は完了です。
\\まずは5日間の無料体験へどうぞ。//
『デキタス』の退会方法
デキタス会員から退会したい場合は、退会したい月(デキタスの利用最終月)の前月末までに電話もしくはメールで連絡します。
《デキタスのお問い合わせ先》
- メール:info-it@johnan.co.jp
- 電話:044-379-3466
お問い合わせは平日10:00〜18:00です。
(注)新型コロナウイルス感染症の影響で現在テレワーク実施中なので、電話による受付は2020年4月10日(金)〜2020年5月10日(日)の間一時休止されています。
『デキタス』申し込み前に確認しておくこと!!
『デキタス』ではデキタ’sノートという書き込み式ノートを使用します。
デキタ’sノートは学校の授業に沿った穴埋め式ノートで、プリントして利用ができます。使用される方はA4出力のできるプリンターが必要になります。
また、デキタスの学習で使用すPC・タブレット・スマートフォンについて、デキタスの公式サイトによると、使用するPCやタブレット・スマホに対して以下の環境が推奨されています。
PCを使用して学習する場合
デキタスのオンライン学習でPCを使用する場合は以下の条件を満たすものが推奨されています。
- Windows 8.1以上
- Internet Explorer 11以上
- Google Chrome最新版
タブレット・スマートフォンを使用して学習をする場合
デキタスのオンライン学習をタブレットやスマホを使って行う場合は、以下の条件を満たすものが推奨されています。
- iOS10以上Safari最新版
- Android OS 4.4以上 / Google Chrome最新版
『デキタス』の学習手順と使い方
ここではデキタスの学習の流れを5ステップで簡単に説明しておきます。
デキタスで学習するには『学習』ボタンからスタートします。
- ステップ① まずは授業動画を見る
- ステップ② ⭕️✖️チェックで授業内容を振り返る
- ステップ③ 一つひとつ確認できたらまとめて演習する
- ステップ④ 応用問題にチャレンジする
- ステップ⑤ 間違った問題があれば再チャレンジする
では、この5ステップの学習の流れを一つずつサクッと紹介します。
- ステップ1:デキタスの授業動画は1本2分〜5分です。
- ステップ2:授業動画で習ったことが理解できたかどうかをチェックできる⭕️✖️問題を行います。
- ステップ3:10問の選択式と記述式テストを行ってひとつひとつ確認していきます。なんども繰り返し挑戦できます。
- ステップ4:応用問題にチャレンジします。
- ステップ5:間違った問題に再チャレンジします。
ちなみに、こちらは小学3年生のサンプル動画です。
こちらが中学1年生のサンプル動画です。
デキタスには学習をする上利用できる機能が色々あります。
実際にログインするとデキタス機能のそれぞれの使い方が動画で説明してもらえるのですぐにわかります。
例えば保護者にも嬉しい機能だと、「マイデータ」というのがあり、成績記録帳や学習カレンダーが使えます。
デキタスの教材は、アニメーションで全てが行われるのでとてもわかりやすいですよ。
勉強嫌いの子供に興味を示させるのにも良い教材です。
『デキタス』の学習の流れについては別記事『タブレット学習デジタス/学習の流れや対応教科書!!こんな人におすすめ!!』で紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
デキタスの料金と受講科目は!?入会から退会手順も解説!! 【まとめ】
ここではデジタスオンライン学習の受講料と受講科目、そして無料体験・入会から退会についても紹介しました。
最後に受講料をもう一度紹介しておきます。
- 小学生3,000円
- 中学生4,000円
全ての授業がアニメーションで説明されるので、勉強嫌いな子どもでも結構興味を示してくれると思いますよ。