2019年6月17日(月)TBS系列【名医のTHE太鼓判!】の放送では『バナナで若返る!★血圧&尿酸値が改善』が紹介されます。
バナナは日本人の果物消費量第1位なんですね!?
そしてバナナには体内の塩分排出効果のある【カリウム】が豊富で血圧を下げ、血管へのダメージを防ぐ効果もあるんですね!
バナナには健康維持のために薬レベルですごい効果があるようなので、番組で紹介してくれたことをまとめてみました。
今回バナナのパワーについて教えてくれたのは、バナナを研究して50年という実践女子大学の田島眞教授です。
バナナは寝つきの悪い人に効果的!
バナナは日本人に14年連続一年の中で一番食べられている果物なんです。
ちなみに・・・寝つきの悪い人はバナナを食べるといいそうですよ♬
バナナにはトリプトファンというアミノ酸が豊富に含まれていて、脳の中でセロトニンという睡眠誘導物質に変わるのでとても寝つきが良くなるそうです。なので、バナナは寝つきを良くするのにもとても効果的な食べ物なんだそうです☝︎
バナナの一番美味しい部分はどこ?
食べるなら美味しく食べたいですよね!?バナナはどの部分が一番甘い(美味しい)部分だと思いますか?
実はバナナの「え」の部分から一番遠い部分が一番甘いんですって♬バナナはお尻の方が甘いんです☝︎
バナナは「え」から遠い部分に花を咲かせます。そして花は光合成をしようとして反り返ります。太陽の光を浴びて光合成すると、糖分を作り出すためこの部分が一番甘くなるのです。
バナナを食べると夏の突然死予防が期待できる!?
バナナは美味しいだけではありません☝︎
バナナは夏に起こる突然死を予防してくれる効果が期待できるそうですよ!
脳梗塞は冬に多いというイメージがありませんか!?・・・実は脳梗塞は夏に一番多いのです。気温が30度以上になると脳梗塞による死亡率が上昇します。さらに32度を超えると死亡率が1.66倍まで増えます。気温が上がると体温も上がり・・・すると体は熱を下げようと大量に汗をかき・・・大量に汗をかくと体内の水分が減り血液の粘度が高まって血液がドロドロになってしまうのです。なので夏の突然死は脱水から招く血栓が原因で突然死につながります。
だから、夏こそバナナを食べた方がいいそうですよ!
バナナに含まれるカリウムが血液を固まりにくくします。(血栓をできにくくします)
バナナに含まれるカリウムが猛暑で固まりやすくなった血液をサラサラにしてくれます。
バナナのカリウムは一般的な果物の中でダントツに1位です。
カリウムは体の中の余分な塩分を外に出してくれます。
バナナで血圧改善を検証!
血圧が高いと夏の突然死のリスクをあげてしまします。
そこで、番組では血圧の高い3名の方に『1日2本のバナナを食べる生活』を続けることでどう変わるかを検証してもらいました。
①《主婦(54)血圧190・血管年齢67歳》
血圧が 190 ➡︎ 164に低下
血管年齢 67歳 ➡︎ 61歳
②《自営業の男性(59)》
血圧が 172 ➡︎ 132 に下がりました。
③《主婦(59)》
血管年齢 59歳 ➡︎ 42歳 になりました。
1日2本のバナナ生活をすることで、3人とも見事に効果が現れましたよヽ(^o^)
日本国産バナナは皮ごと食べれる!?
日本の国産バナナには夏の突然死を予防するすごいパワーがあります。
しかし日本に流通している国産バナナの割合は、0.01%しか出荷されないのです。
日本に流通している日本の国産バナナは皮ごと食べられるんですよ!!
一般的なバナナと比較すると皮がかなり薄いんです。(国産でしかも無農薬で作られているので皮ごと食べることができます)
宮崎大学の農学部「小川健二郎博士」によると、果物や野菜の皮は非常に栄養価が高いそうです。
国内産バナナの皮にはポリフェノールが豊富!
宮崎県川南町に、皮ごと食べられる国産バナナがあります。
1本680円もするという、とても高価なバナナなのですがどんどん売れるんです!
皮ごと食べれるバナナは、ソフトクリームのようにとろける甘〜いバナナだそうですよ♬店頭では3時間で完売してしまうそうです。
皮ごとバナナの農園では、1本の木になるバナナはおよそ200本です。樹液をたっぷりと吸ったバナナは皮が薄くなります。
海外で生産されるバナナは輸出までに時間がかかるため早く出荷をするので樹液を十分に吸うことができないのだそうです。
それに比べて、国産のバナナは出荷ギリギリまで樹液を吸うことができるので実が大きくなり皮が薄くなるのです。
バナナは皮の中にポリフェノールが豊富に含まれています。
皮の中に含まれるポリフェノールの抗酸化作用が実の部分よりも皮の部分の方が10倍あります。
農園社長の、毎日バナナを食べているという69歳内田明夫さんの血管年齢を調べたところ、実年齢の69歳に対して血管年齢は32歳でした Σ(゚д゚lll)
この結果はすごいですよね!
血管年齢若返りの皮ごとバナナ料理の作り方
血管年齢マイナス37歳を作り出す皮ごとバナナ料理とは・・・
① バナナを皮と実を刻みます。
② 出汁で炊いたもち米・刻んだ人参・刻んだごぼうのを炒めます。
③ ②の中に①を入れて炒めます。
④ ③をバナナの葉にのせてスライスしたバナナを2切れもち米の上にのせて葉でくるみます。
⑤ 20分蒸して完成です。
ポリフェノールを逃がさないバナナの保存方法は?
黒い斑点があるバナナの方が綺麗な色のバナナの皮よりも栄養豊富です。
バナナの皮にできる黒い斑点はシュガースポットといい、その黒い斑点の正体はポリフェノールなのです。
ポリフェノールが比較的多いとされているぶどうの、ほぼ倍の量のポリフェノールがバナナには含まれています。
熟したバナナを保存する方法は?
管理栄養士の赤石定典先生によると、ポリフェノールが2倍になったバナナを最高の状態でキープするには、冷凍バナナにするのが一番です。
傷んでしまうとポリフェノールをはじめとする栄養価が下がってしまうので、美味しくなくなってしまいます。
バナナは収穫してからも呼吸をしています。冷凍することによって呼吸を止めることができるので痛みを防ぐことができるのです。
バナナの若返りレシピ
「バナナ大学」さんが教えてくれるバナナを使った簡単若返りレシピを紹介します。
材料(2人分)
バナナ 2本
ヨーグルト 1/2カップ
アーモンド(粗く砕く)約10個分
メイプルシロップ 小さじ2杯
作り方
① バナナは長さを4〜5等分にし、縦に4等分に切ります。
② 器に①を入れてヨーグルト・メイプルシロップをかけ、アーモンドを散らします。
バナナを使った若返りレシピ本

また、ダイエット専門医として何かとおなじみの『工藤孝文先生』によると、皮が黒くなってしまったバナナは「焼きバナナ」にするのが良いそうですよ。
バナナを加熱するとポリフェノールが増すというメリットがあるそうです!
そしてポリフェノールは血管を強くし、動脈硬化を防ぐ効果があります。また、バナナのような常夏のフルーツは体を冷やし作用もあるのですが、バナナを加熱することでそれが緩和されるようです。
なので、血圧が気になりがちな人にとって焼きバナナは最高の調理法なんだそうですよ(^_−)−☆
ちなみに工藤孝文先生の患者さんで、バナナダイエットに成功した人には、朝バナナを食べている人が多かったそうですよ。
毎日食べ続けている人は1ヶ月で2〜3キロは落ちたそうです。
また、バナナは免疫活性力や抗酸化力が非常に強く、ガン予防や多くの生活習慣病に効果があるそうですよ☝︎
まとめ
◎ バナナにはダイエット効果・若返り効果だけではなく、他にも健康維持のために大切な役割をたくさん果たしてくれる栄養価が詰まっているんですね。
◎ 得にバナナはフルーツの中でもカリウムを非常に豊富に含んでいて、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があるようなので気になる人は食べたほうがいいですね。
◎ また我が家の子供達はスポースをするので、バナナは長時間の運動による筋肉のけいれんなどを防ぐ働きをしてくれる・・・ということで、食べさせるようにします!
◎ カリウムは逆に不足すると筋肉が弱り障害を起こすそうなので、気をつけなければ怖いですね。
◎ 毎朝バナナを食べるのがいいということなので、早速バナナを調達したいと思います。